![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148563586/rectangle_large_type_2_ef07de6b10d7098ec41008b1be204d0f.jpeg?width=1200)
【IVS KYOTO SIDE EVENT開催報告】京都「高倉小よこバル」にて日本最強のコルタドールによる生ハム交流会
IVSサイドイベント 起業家志望×経営者
7月4日木曜日、地下鉄四条駅と阪急烏丸駅から徒歩10分のスペイン料理店「高倉小よこバル」にて。
経営者、起業に興味がある人々が集まる懇親会を開催いたしました。
<起業家/経営者&これから起業する人>日本最強のコルタドール(生ハムカッティング職人)が経営する京都のバルで起業や経営の醍醐味語り合おう! · Luma
IVS2024 KYOTO | 日本最大級のスタートアップカンファレンス
スペインの陽気な雰囲気と京都の魅力が見事に調和した空間。
起業の魅力や挑戦について熱く語りあうイベントとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721973050793-vengspGOMF.jpg?width=1200)
開催のきっかけ
今回、京都にてIVSが開催されることになったので、スタートアップに関するサイドイベントと、大好きなグルメを掛け合わせイベントを開催したいと、思い至り、開催することを決めました。
お店は、心の中で決まっておりました。
四条駅と烏丸駅から徒歩数分。
「高倉小よこバル」さんです。
もともと、代表は、コロナ明けに友人のつながりで、スペインへ渡航することをきっかけに、見事にスペイン料理(美術や歴史)にはまってしまいました。
スペインで、本場の生ハムをその場でカッティングしてもらって、ひとくち食べたとき。「世界には知らないことがたくさんある」と思うくらい、味わい深い感動がありました。
そんな中、京都のスペイン祭りの生ハム勉強会に参加したときに、講師をされていたのが、よこバルを経営されている横川夫妻でした。
ご夫婦そろって、生ハムカッティングのプロフェッショナル、「コルタドール&コルタドーラ」です。
会場利用も快諾してくださり、あとは、開催テーマでした。
そこで、こちらも京都をさまよっていた(?)ところ、連続起業家の都地さんと出会いました。
都地さんは、大学在学中、国内及び海外にてM&Aで会社を売却したご経験をお持ちです。現在も、EVER株式会社で研究施設やインキュベーション施設を中心とした不動産開発やインキュベーション事業を行われています。
都地さんに、スペインの生ハム×起業イベントしたいな~と想いをサラッと伝えてみたところ、共感して頂き、メインゲストとして快諾して頂きました!
そんなこんなで、「たまたま」、メインゲストの経営者とお店もとんとん拍子に決まりました。
IVS初参加にして、初サイドイベント主催
とは言っても、サイドイベントってどうやるのかは、手探り状態。
まずは、IVSのサイドイベントの登録フォームから申請。
無事1週間ほどで承認がおりまして、開催の1ヶ月前に告知することができました。
イベントのやり取りをさせて頂いた山城さんは、スピーディーかつ丁寧に対応して頂きまして、感謝です。
コルタドール国際コンクール1位による生ハムカッティング
メイン料理のひとつ生ハム。
横川咲さんは、学生時代にスペインに1年間留学経験があり、2020年の白豚生ハムコルタドール国際コンクール日本大会で優勝しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721973050833-gYhrz5IHOZ.jpg?width=1200)
数え切れないくらい練習をされて、コンクールに出場された咲さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1721973050857-qCNyau4rWH.jpg?width=1200)
咲さんのお話によると、スペインで食べる生ハムが美味しいのは、製法の問題もあるとのことですが、「コルタドールの腕で生ハムの味が変わる」そうです!
確かに、このような美しい切り口、肉と脂身の割合など様々な要素が重なり、口の中での味わいにつながります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721973050817-FuXFCyOC9H.jpg?width=1200)
生ハムを食べた方から、絶賛の嵐。
この感動を、参加者の皆様にも分かち合うことができ、嬉しかったです。
ちなみに、横川夫妻の掲載記事もご紹介いたしますね。
日本最強のコルタドール夫婦がおもてなしするスペインバル[高倉小よこバル ]が烏丸に - Leaf KYOTO
シェフこだわりのパエリアを爆食い!
美味しいスペイン料理がどんどんやってきます。
そんな中で話も盛り上がりを見せます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721973050882-fL3BZa0VgY.jpg?width=1200)
更なる、メイン料理、本格パエリア!!
![](https://assets.st-note.com/img/1721973050842-dMlXq16lAb.jpg?width=1200)
パエリアもむちゃくちゃ美味しい!と絶賛でした!
このパエリアを作られたのは、店主の横川剛貴さん。
この方が今回の"推しシェフ"です。
2011年アンダルシア州政府イベリコハム公式コルタドールコンテスト日本大会で準優勝のスペイン料理シェフです。
横川シェフにお会いして、サイドイベント打ち合わせのために、2回ほどお店で料理を頂きましたが、どれをとっても食べやすく、何回でも来たいなと思うお店です。
本場のスペイン料理は、日本食に慣れている私にとっては、塩気が強かったり、濃いこともあり、いくら好きでも毎日は…と思うこともありました。
よこバルさんのお料理は、普段使いでも美味しく頂けるお料理であります。
ビジネスアイディアが湧いてくる
今回の参加者は、連続起業家の都地さんとはじめ、既に何年も会社経営をされている社長さん、家業を継承された社長さん、事業会社に勤めながら起業アイディアがある方、学生でエンジニアをやりながら起業準備中の方など、既に事業に関わっている方ばかりでした。
そのため、起業や経営の会話、ちょっとしたアイディアが湧いてくる雰囲気があったのではないかな、と思います。
かくゆう、私も、皆様とお話するうちに、こういうの良いかも、というアイディアが湧いてきました。
当初、2時間の開催時間でしたが、それを過ぎても会話がつきない会でした。最終的には、よこバルさんのご厚意で、21時半まで延長してお店でお料理と会話を楽しむことができました。
(本当にありがとうございます。)
当初の想定通り、ある程度絞られた参加者と人数でしたので、濃い話ができたのではないかと思いました!
![](https://assets.st-note.com/img/1721973050784-1ZWeEV1q0o.jpg?width=1200)
まとめ
横川夫妻のホスピタリティ、そして、参加者の方々の熱意とアイデアが飛び交う、素晴らしい時間を過ごすことができました。
起業の熱意を醸成する、ということもそうですが、料理の美味しさを分かち合えるのって、とっても楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1721973050816-9KNe8cihHc.jpg?width=1200)
「生ハム、パエリア、料理がおいしい!」と分かち合えることが、本当に嬉しかったです!
このように、気楽に参加できるコミュニティ(グルメ×起業やスタートアップ関係者が集まる場)も少しずつ作りたいと考えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723175677333-Ej7Jjk7Dur.png?width=1200)
IVS2025に向けて、IVSアフターイベントご担当の大舘さんともお話をすることができまして、来年の京都開催に向けて、Oshiシェフを始動、告知もしていく次第です。
ご参加いただいた皆様、よこバルさん、IVSサイドイベントご担当者の皆様、本当にありがとうございました。
今後も開催もぜひお楽しみに☆