![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134193499/rectangle_large_type_2_fca396cb715633df2759d9df556ad26c.png?width=1200)
Photo by
enjiro
【数字<目的】数字は単なる設定基準値
数字が目的(意味)を超えることはあり得ない。
自分や会社の目標において、数字で目標設定している場合、こんなことがあってはならない。
目標
自分の目標→体重−10kg減量
会社の目標→売り上げ1億円
目的
自分の目標→健康的にかっこよくなりたい。
会社の目標→会社の理念を達成するため(社会に対してどんなサービスを提供して対価を得るか)
自分の目標
体重−10kgを目指すあまり、食事量を極端に減らし不健康になる。
会社の目標
1億円を達成するため、会社の理念から外れたサービスを提供して対価を得ようとする。
(住宅販売会社なのに、最近流行りの食品事業を展開し始める。など)
数字は目的を達成するために設定した基準値。
目的を外れて基準値を満足しても意味はない。
何を目指してる?どうなりたい?
数字が目的(意味)を超えることはあり得ない。