見出し画像

運動嫌いな理由

今日は、私が運動嫌いな理由について考察してみたいと思う。

なぜ嫌いか?
体を動かすことが億劫でだるく感じ、運動の良さを感じない。シンプルにめんどうくさい。
手軽にできる筋トレもランニングも好きではない。
一時期上記2つの運動をしていたが、続かない。

・継続力がない
・体を動かすことが苦手
・めんどくさい

が嫌いな理由だと思っていた。

だが、よくよく考えると運動嫌いの理由は他にあった。

なぜか?
私は褒められる方が嬉しいと感じる。
だから、比較的得意な水泳は褒められた経験があるので大好きだ。
しかし、プールに行ってからお金をいくら払うのか、コインロッカーはいくらだっけ?、使えるコースはどこだろう?、髪濡れたらどうすればいい?、ドライヤーかけられる?、それともタオルキャップ被っていく?、タオルキャップ被って自転車乗ってたら変質者じゃない?など一瞬で思考がいっぱいになる。
たぶん「不安」だ。
そして、めんどうくさくなる。

さらに、中学の時ソフトテニス部でいじめられたこと、運動会で長距離ランナーに選ばれてペースを乱して死にそうになりながら1人最後まで走ったこと、高校の時スキップが出来ずに補講させられたことなど運動にいい思い出がない。

要するに、
・不安な思考に苛まれる
・運動に対していい思い出がない

このことが運動嫌いに拍車をかけているのではないかと考察する。

どうしたらいいか?
不安の軽減とシンプルな思考の成功体験、嫌いという意識を薄める成功体験などが必要なのでは?と考える。

・不安なことを事前に調べる
・まず家を出てみる→行動から変えてみる
・小さい成功体験の積み重ね→嫌な気持ちを薄める努力

これらを解消できれば、私の運動嫌いと運動不足を解消できるかもしれない。

とりあえず、背伸び(運動)と深呼吸、そして「まあいいか」と声に出す練習をはじめてみた。
これと片足立ち1分(運動)を継続してみる。

いいなと思ったら応援しよう!