見出し画像

2024年マイベスト3ボドゲが紡いだ人のつながり

こんにちは、けーごです。
ボドゲーマのアカウント作成し、2024年のベスト3ボードゲームを選択したので改めて振り返ってみる。私のベスト3ボードゲームは以下の通り。

ベスト3とはいってもまだまだゲーム自体を遊びつくせてないこともあり、ゲーム自体の内容よりも「人とのつながりをどのようにつないでくれたか」に評価の比重が大きくなっている。


1.宝石の煌き

言わずと知れた有名どころ。
友人家族とのホームパーティーから子供たちが泊まることになったとき、宝石の煌き💎のための大人ボドゲ会が夜な夜な2夫婦で開催された。まさか相手夫婦の奥様からおかわり(あと1戦)が繰り返され、AM3時まで遊ぶことになろうとは。。。はい、私も煽りましたけど。
その後も新しいボドゲをいろいろと遊んできたけど、やっぱり時間を作って大人で宝石の煌きやりたいよね!ってなったことは嬉しかった。
その家族(特に奥様)とも定期的にホームパーティー兼ボドゲ会ができており、家族間の距離を詰めてくれたアクティビティの一つになっていると確信している。子供たちもプレイできるので親子で一緒に遊ぶことができるの大きな加点である。
ゲーム自体ももっとやりこんでTipsとか明文化できるようになりたいね🌟

2.シーソルト&ペーパー

アートワークが可愛くて素敵なセットコレクション系ゲーム🐟🦀🚢。
2023年ドイツ年間ゲーム大賞推薦リスト入りのすばらしさの程度について私自身がまだ理解できてないが、世界的に評価されている点は納得の面白さであった。
ボードゲームにハマってから(2024年9月くらい?)年末までに一番遊んだし、遊ばれたゲームだと思う。拡張の塩分追加パックを購入し、普段は拡張込みでプレイしている。
前述の友達夫婦とのもともとのつながりは、私の長女と相手方の次女が同級生(小2)だったことがきっかけだった。一方、私の長男と相手方の長女も同級生(小4)であるにも関わらずほとんど話したことなく、ホームパーティーでもお互いに話す機会を持とうとしていなかった。
その中で、シーソルト&ペーパーは私の長男と相手方の長女の両方にハマり、一緒にプレイすることを通じて会話が弾み、今となっては仲良くなるに至っている。これは親としてもうれしい限りであった🌟
いつか人魚で大逆転勝利を掴み取って「どやぁ?」したい🥰

3.レンソービンゴ

「連想ゲーム」と「ビンゴゲーム」を見事に融合した、老若男女問わず遊べる一家に一台(一個)必携のパーティーゲーム(として推薦したい)。
2024ゲムマ秋の先行販売で購入。前述のホームパーティー兼ボドゲ会だけではなく、近所のカフェに持ち込み、カフェ来場のお客さんを巻き込んで世代を超えた集まりの中でプレイしたことがよい思い出。
一緒に遊んだ方々はお店の常連さんらしく、お店でお会いするたびに声をかけていただけるようになった。ボードゲームには人と人をつなぐ力があることを実感させてくれた素晴らしいゲームであった。

もともと私も妻も縁もゆかりもない地に引っ越してきており、私自身が子育てをしつつ長期的に暮らす地盤を築きたいと考えていた。
そのカフェは地域のつながり作りに力を入れられており、私自身もそのカフェ自体とつながりを持ちたいという思いで通い始めていたところであった。レンソービンゴはその中で最高のつながり作りに貢献してくれて感謝しかない。
キッズ用のお題ばかりやっているので、そろそろすべてのお題を活用していくか🧐

さいごに

本タイトルにも書いている通り、最も表現したい気持ちはボドゲが紡いでくれた人のつながりに対する感謝である。
子育てを通じて、いざというときに助けてもらえる友人・知人が近くにいる環境や地域のつながりは非常に貴重であると感じている。
近いうちにボドゲオープン会を開催するなどして、自分から人のつながりを広げるとともに、地域の人と人がつながりを紡ぐ一助になることができれば嬉しい限りだと思う。

蛇足ですが

せっかくベスト3を選んだので、私目線でゲーム内容に焦点を当てたレビュー記事は別途書いてみたいなと思う。そのためにも、しっかり楽しまないと☺
感謝感謝と思いつつ、まっ、まずは自分自身が楽しんで遊ばないだよね。
ってことで、2025年もボードゲームいっぱい遊ぶぞー♪

けーご

いいなと思ったら応援しよう!