マガジンのカバー画像

本気(( ゚д゚)マジ?)マガジン☪️

46
私が本心から好きと思える「何か」を入れると思う。
運営しているクリエイター

#ネガティブ

ネガティブな感情を文字にするのは、よくないことなのかな。

ネガティブな言葉を目にすると、 私の心も、ずーんと落ち込むんです。 この人が嫌いとか、 あれが嫌いとか、 あんなことするなんてありえないとか。 私は大人の常識も大して知らないし、経験も知識もまだまだ少ない。 そんな私の判断よりも、他の大人の判断の方が正しいのかもしれない。 だけどどうしても、もやもやして苦しくなる。 言われる人の気持ちになって涙が出る。 私もそんな風にジャッジされてるかも、っていつもおびえてる。 だから、ネガティブな言葉はなるべく書かないようにし

乗せる感情によって、受け手の疲労度が変わるなら

・ネガティブな話をするのに人を疲れさせない友人 ネガティブな話をよくする友人がいる。 正直言って、最初は少し驚いた。 暗い話、重い話、陰湿な話しをするのは聞く人に悪いと思って、言葉にすることを避ける人が多いから。 実際、私もその1人。 けれど、なぜか彼女の話は聞いていてもあまり疲れない。 体力的な問題でまだ疲れやすいと言うのはあるけれど、それは楽しい話でも同じだから彼女の話の内容とは関係がなさそう。 ネガティブな話をしても人を疲れさせないこの不思議な感覚は、何な