お笑い芸人は、「見せること」を前提に「笑いが起きること」を最優先する
2023年1月10日(火)朝の6:00になりました。
今日が仕事はじめの人もいるのでしょう。さあ、がんばろうぜ。
どうも、高倉大希です。
お笑い芸人の世界こそ、ここ数年でよく耳にするようになった「多様性」の最先端です。
漫才をやっている人がいて、コントをやっている人がいて。
大喜利をやっている人がいて、一発ギャグをやっている人がいて。
舞台でがんばる人がいて、テレビでがんばる人がいて。
本当に多種多様な活動に、それぞれが人生を懸けて取り組んでいます。
これだけたくさんの人たちが、時に競い合い、時に手を取り合いながら、切磋琢磨することができるのは「笑いを起こす」という共通の目的があるからです。
笑いを起こすためなら、自分のプライドや恥ずかしさなんて二の次です。
バカバカしいことに全力で取り組み、負け顔を晒します。
「お笑い芸人のマネをして他者をいじり、相手が嫌な思いをしてしまう」というケースがよくあります。
これは、そのやりとりを「誰かに見せる」という前提がないから起こります。
この前提がない限り、いじる ⇄ いじられるが協力プレーになり得ません。
きっと芸人さんも、はじめは「お笑い」よりも「自分」が大切な状態から出発するのだと思います。いわゆるトガっている状態です。
そこからだんだんと、自分ひとりでできることの限界を知り、他者との助け合いでつくり出せる「お笑い」の魅力に気づいていきます。
これは決して、自分を殺すというわけでも、自分に嘘をつくというわけでもありません。
目的が明確になれば、小さな自分のプライドなんてどうだってよくなるのです。
これこそが、芸人さんがおもしろい理由であり、芸人さんがモテる理由です。
サポートしたあなたには幸せが訪れます。