
みどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画の認定について
みどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画の認定について(本文1,619文字)
農林水産省は、令和6年12月20日にプレスリリースを発信し、みどりの食料システム法に基づき、基盤確立事業実施計画の認定について情報公開しました。この認定は、環境負荷の低減に取り組む農林漁業者に役立つ技術を提供する機械・資材メーカー等の事業計画を対象とし、認定を受けた者が行う設備投資について税制・金融上の支援措置を講ずるものです。なお、今回の認定と合わせて、農林水産省は累計86事業者の事業計画を認定しています。
<概要>
農林水産省は、みどりの食料システム法に基づき、基盤確立事業実施計画の認定を行った。この認定は、環境負荷の低減に取り組む農林漁業者に役立つ技術を提供する機械・資材メーカー等の事業計画を対象とし、認定を受けた者が行う設備投資について税制・金融上の支援措置を講ずるものである。
今回の認定は、同法に基づく基盤確立事業実施計画の第1弾であり、株式会社ルートレック・ネットワークス、株式会社山本製作所、アイケイ商事株式会社、三菱マヒンドラ農機株式会社、株式会社オーレック、佐久浅間農業協同組合・全国農業協同組合連合会長野県本部・佐久市から申請があった計画が対象となった。
これらの計画は、化学肥料・化学農薬の使用低減や有機農業の拡大に寄与する農業用機械の普及、ペレット堆肥の広域流通等を図るものである。認定を受けた事業者は、みどり投資促進税制の対象機械の追加や税制特例の適用を受けることができる。
今後、各事業者において、認定された実施計画に基づき、環境負荷の低減に向けた取り組みが進められることが期待される。農林水産大臣及び基盤確立事業を所管する大臣が認定を行い、今後も同法に基づく事業計画の認定が進められる予定である。
<申請された実施計画の例>
プレスリリースでは、次の3事業が紹介されています。
1. 株式会社アグリ総研
・ 申請事業名: 天敵農薬の普及拡大
・ 事業概要: 化学農薬の代替となる国産の天敵農薬を普及拡大し、化学農薬の使用低減に寄与する。天敵農薬の生産施設の増設、公設試等と連携した導入実証、天敵農薬の利用法の説明会などを行う。
・ 実施期間: 令和6年12月~令和12年1月
・ 期待される効果: 化学農薬の使用低減と環境負荷の軽減。
2. 株式会社ハタケホットケ
・ 申請事業名: 抑草ロボットのレンタル普及
・ 事業概要: 遠隔操作による自動運転で水田内を走り回り、表層土壌を掻き回して水を濁らせることで雑草の成長を阻害し、化学農薬の使用量の低減と除草作業の省力化に寄与する抑草ロボットのレンタル普及。
・ 実施期間: 令和6年12月~令和11年9月
・ 期待される効果: 化学農薬の使用低減と除草作業の省力化。
3. 株式会社オレック
・ 申請事業名: 水田除草機とラジコン草刈機の普及
・ 事業概要: 条間・株間を効果的に除草できる水田除草機や、畦畔除草を効率化するラジコン草刈機を普及・拡大。有機栽培・無農薬栽培を行う際の除草作業を効率化し、環境負荷低減と有機農業の取組拡大に貢献。
・ 実施期間: 令和4年11月~令和9年10月
・ 期待される効果: 環境負荷の低減と有機農業の拡大。
<「みどりの食料システム戦略」とは>
「みどりの食料システム戦略」とは、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現させるための新たに策定された政策方針です。


今回認定された天敵農薬の普及や抑草ロボットのレンタル、水田除草機とラジコン草刈機の普及など、「みどりの食料システム戦略」に基づく事業は、環境負荷の低減と持続可能な農業の実現を目指しています。これら事業によって、化学農薬の使用低減や有機農業の拡大が期待され、環境保全と農業生産性の向上が図られます。また、認定事業者には税制・金融上の支援措置が講じられ、持続可能な農業技術の普及が促進される見込みです。これらの取り組みを通じて、持続可能な食料システムの構築が展望されます。
※詳しくは一次情報からご確認ください。
<一次情報>
みどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画の認定について
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/241220.html
(別添1)申請者の基盤確立事業実施計画の概要(株式会社アグリ総研)
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/attach/pdf/241220-1.pdf
(別添2)申請者の基盤確立事業実施計画の概要(株式会社ハタケホットケ)
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/attach/pdf/241220-2.pdf
(別添3)申請者の基盤確立事業実施計画の概要(株式会社オーレック)
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/attach/pdf/241220-3.pdf
<参考情報>
みどりの食料システム戦略トップページ
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/
みどりの食料システム法について
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/houritsu.html
環境負荷低減事業活動の促進及びその基盤の確立に関する基本的な方針(令和4年農林水産省告示第1412号)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/houritsu.html#h_69877885961662471448330
みどり戦略施策活用ガイドブック(令和6年1月版)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/attach/pdf/index-183.pdf
(動画)みどりの食料システム戦略
https://youtu.be/aMJmHVyGmyY