見出し画像

令和7年度「みどりの食料システム戦略実現技術開発・社会実装促進事業」の公募と説明会を開催

令和7年度「みどりの食料システム戦略実現技術開発・社会実装促進事業」の公募と説明会を開催(本文1,754文字)
 
 
農林水産省は、令和7年1月17日に令和7年度の「みどりの食料システム戦略実現技術開発・社会実装促進事業(委託プロジェクト研究)」の公募受付の開始と、その説明会開催についてプレスリリースしました。
この事業は、農林水産業・食品産業の持続性を高めるために、国主導で実施される重要な分野における技術開発と社会実装を促進することを目的としています。概要をご案内致しますが、詳しくは<一次情報>からご確認ください。
 
 
<みどりの食料システム法について>
「みどりの食料システム法」は、「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律(令和4年法律第37号)」といい、環境と調和のとれた食料システムを確立するための法律で、2022年7月1日に施行されました。この法律には、農林漁業や食品産業における環境負荷の低減と、持続可能な食料生産と消費の促進、環境保護と経済発展が期待されています。主な内容は次の通り;
1. 基本理念の設定
環境と調和のとれた食料システムの確立に関する基本的な考え方を定めています。具体的には、農林漁業や食品産業における環境負荷を低減し、持続可能な発展を促進することを目的としています。この理念に基づき、国や地方公共団体、事業者、消費者が連携して取り組むことが求められています。
2. 環境負荷低減事業活動の促進
農林漁業や食品産業における環境負荷を低減するための具体的な事業活動を推進しています。例えば、化学肥料や農薬の使用を減らし、有機農業を推進することや、温室効果ガスの排出を削減するための技術導入などが含まれます。また、地域ぐるみでの取り組みを支援し、環境負荷低減の効果を高めることも目指しています。
3. 認定制度の導入
環境負荷低減に取り組む事業者や地域を認定する制度が導入されています。この認定制度により、認定を受けた事業者や地域は、税制優遇や融資の特例などの支援を受けることができます。認定を受けるためには、環境負荷低減事業活動実施計画を作成し、都道府県知事の認定を受ける必要があります。
 
 
<事業公募の概要>
この公募は、令和7年度政府予算案に基づいており、予算成立が前提となります。応募に際しては、今後の予算成立過程で応募要領等に変更があり得ることを理解しておく必要があります。
1. 公募期間
・ 公募開始日・・・ 令和7年1月17日
・ 公募締切日・・・ 令和7年2月28日17時00分まで
2. 公募課題
環境低負荷型の化学農薬施用技術の開発
(1) 気候変動に対応するための農林水産業の温暖化適応技術の開発~農林業における気候変動適応技術~
(2) 気候変動に対応するための農林水産業の温暖化適応技術の開発~畜産業における適応技術~
(3) 気候変動に対応するための農林水産業の温暖化適応技術の開発~海水温上昇に対する養殖業の適応技術~
3. 応募手続き
・ 応募要領・・・ 応募要領や提出書類の様式は、農林水産省の公式サイトで確認可能です。応募要領、提出書類の様式等については、以下のURLを御参照ください。
■応募要領・提出書類: https://www.affrc.maff.go.jp/docs/project/kobo/2025/index.html
・ 応募方法・・・ インターネットから必要事項を記入のうえ応募。電話やFAXでの応募は受け付けていません。
 
 
<説明会の開催>
・ 開催日時・・・ 令和7年1月29日15時00分から17時00分まで
・ 会場・・・ Web会議(Microsoft Teams)
・ 説明会内容・・・ 応募手続き、提出書類、契約手続き、公募から研究実施までのスケジュール等について説明し、質疑応答を行います。
・ 参加申込方法・・・ お申込先にて氏名、連絡先、勤務先等を記入し、申し込み(電話・FAX不可)。
■お申込先: https://www.contactus.maff.go.jp/affrc/form/project_2025.html
・ 締切・・・ 令和7年1月27日12時まで。多数の場合、早期締切あり。
・ 連絡・・・ 1月28日18時までにメールで参加可否を通知。受付完了メールは送付しません。
・ 参加可能人数・・・ 上限300回線(報道関係者含む)、申込者多数の場合は早めに締め切ることがあります。
・ 会議資料・・・ 1月28日18時00分までに農林水産省のホームページに掲載されます。Web会議に参加するための設備や安定した通信環境は各自で準備が必要です。
・ 参加者の注意事項・・・ 会議中はカメラ・マイクをミュートにし、会議開始の5分前までにWeb会議室に入室してください。
※応募に際して、説明会への出席は必須ではありません。
 
詳しくは<一次情報>からご確認ください。
 
 
 
<一次情報>
【農林水産省】令和7年度「みどりの食料システム戦略実現技術開発・社会実装促進事業(委託プロジェクト研究)」の公募及び公募説明会の開催について
https://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/250117.html
【公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会】令和7年度「みどりの食料システム戦略実現技術開発・社会実装促進事業(委託プロジェクト研究)」の公募及び公募説明会の開催について
応募要領、提出書類の様式等
https://www.affrc.maff.go.jp/docs/project/kobo/2025/index.html
令和7年度みどりの食料システム戦略実現技術開発・社会実装促進事業(委託プロジェクト研究)について
https://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/attach/pdf/250117-2.pdf
令和7年度 みどりの食料システム戦略実現技術開発・社会実装促進事業(委託プロジェクト研究)の関係通知・指針等
https://www.affrc.maff.go.jp/docs/project/kobo/2025/kankei_tsuchi_2025.html
 
 
<参考情報>
みどりの食料システム戦略トップページ
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/
みどりの食料システム法について
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/houritsu.html
環境負荷低減事業活動の促進及びその基盤の確立に関する基本的な方針(令和4年農林水産省告示第1412号)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/houritsu.html#h_69877885961662471448330
みどり戦略施策活用ガイドブック(令和6年1月版)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/attach/pdf/index-183.pdf
みどりの食料システム法に基づく基本計画の作成状況について
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/midorihou_kihonkeikaku.html
(動画)みどりの食料システム戦略
https://youtu.be/aMJmHVyGmyY
 

 

いいなと思ったら応援しよう!