見出し画像

令和6年度第4回食品衛生基準審議会 概要

令和6年度第4回食品衛生基準審議会 概要(本文1,763文字)
 
 
1. はじめに
消費者庁は、令和6年12月11日に「令和6年度第4回食品衛生基準審議会」を開催しました。本審議会は、令和6年度から食品衛生の規格基準業務が厚生労働省から消費者庁に移管され、食品等の衛生に関する規格や基準の策定について調査審議します。
 
 
2. 議題
2-1. 審議事項
2-1-1. 食品添加物の規格基準の設定等について
・ゴム及び単糖・アミノ酸複合物(規格基準設定)
・シクロデキストリン(規格基準改正)
2-2. 報告事項
2-2-1. 食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
・飼料添加物 ジブチルヒドロキシトルエン
・農薬 アクリナトリン
・農薬 インピルフルキサム
・農薬 スピロテトラマト
・農薬 スルホキサフロル
・農薬 ダゾメット、メタム及びメチルイソチオシアネート
・農薬 フルチアニル
・農薬 ホスチアゼート
2-2-2. 器具及び容器包装の規格基準等の改正について
・食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)に定められた器具及び容器包装の規格基準等について、ポジティブリスト制度の導入に伴い用途別規格、材質別規格及び試験法の改正等
 
 
3. 議事概要
3-1. 審議事項
3-1-1. 食品添加物の規格基準の設定等について
3-1-1-1, 告示の改正の経緯
・既存添加物であるゴム及び単糖・アミノ酸複合物の規格基準設定、ならびにシクロデキストリンの規格基準改正について検討会で結論し、意見募集ならびに食品安全委員会に評価を依頼した。
3-1-1-2. 告示の改正案の概要
・ 「ゴム」および「単糖・アミノ酸複合物」の成分規格基準を新たに設定する。
・ 「シクロデキストリン」の成分規格基準を改正し、液体品の分岐シクロデキストリンの規格基準を設定する。
3-1-1-3. 食品安全委員会における評価結果
委員会は、成分規格の設定および改正が人の健康に悪影響を及ぼすおそれがないと評価した。「ゴム」および「単糖・アミノ酸複合物」の規格基準の設定は、流通品の分析結果や既存添加物自主規格を踏まえたものであり、品質がより確保されるとされた。また、「シクロデキストリン」の規格基準の改正は、液体品の分岐シクロデキストリンの規格基準を新たに設定することで、品質がより確保されると評価された。これらにより、人の健康に悪影響を及ぼすおそれはないとしている。
3-1-1-4. 結論
規定に基づく規格基準の改正が適当であるとした。
 
3-2. 報告事項
3-2-1. 食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
対象の各化学物質について検討し、飼料添加物「ジブチルヒドロキシトルエン」については食品中の飼料添加物の残留基準を、農薬「アクリナトリン」、「インピルフルキサム」、「スピロテトラマト」、「スルホキサフロル」、「ダゾメット、メタム及びメチルイソチオシアネート」、「フルチアニル」、および「ホスチアゼート」については食品中の農薬の残留基準を、それぞれ設定することが適当であるとの答申(案)をまとめた。また、今回残留基準を設定する飼料添加物ならびに農薬の規制対象は、その各化学物質のみを対象とすることも併せて答申(案)とした。
※個別設定内容や関連情報については、4. 議事・資料の「資料2 報告事項」のp.1~61、ならびに「参考資料2 報告事項(1)~(14)」をご確認ください。
3-2-2. 器具及び容器包装の規格基準等の改正について
ポジティブリスト制度の導入に伴い、用途別規格の見直しが行われ、総溶出物規格の導入と試験法の通知へ進む。食品安全委員会の評価結果によれば、これらの改正がヒトの健康に悪影響を及ぼすおそれはないとされており、また、一部の試験法を告示から通知に移行することについても、規格への適否判定が従前と変わらないため、健康に悪影響を及ぼすおそれはないとしている。
審議の結果、当該報告書の規格基準告示の改正案が了承され、規格基準告示に定められた器具及び容器包装の規格基準並びにおもちゃの規格基準について、改正することが適当であるとした。
 
 
4. 議事・資料
議事次第
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_01.pdf
資料1 審議事項
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_02.pdf
資料2 報告事項
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_03.pdf
参考資料1 審議事項
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_04.pdf
参考資料2 報告事項(1)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_05.pdf
参考資料2 報告事項(2)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_06.pdf
参考資料2 報告事項(3)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_07.pdf
参考資料2 報告事項(4)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_08.pdf
参考資料2 報告事項(5)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_09.pdf
参考資料2 報告事項(6)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_10.pdf
参考資料2 報告事項(7)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_11.pdf
参考資料2 報告事項(8)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_12.pdf
参考資料2 報告事項(9)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_13.pdf
参考資料2 報告事項(10)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_14.pdf
参考資料2 報告事項(11)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_15.pdf
参考資料2 報告事項(12)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_16.pdf
参考資料2 報告事項(13)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_17.pdf
参考資料2 報告事項(14)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_18.pdf
食品衛生基準審議会名簿(令和6年12月11日時点)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/assets/fscc_cms101_241210_19.pdf
 

<一次情報>
【消費者庁】令和6年度第4回食品衛生基準審議会(2024年12月11日)
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/meeting_materials/review_meeting_001/040328.html
【消費者庁】令和6年度第4回食品衛生基準審議会の開催について
https://www.caa.go.jp/notice/entry/040254/
 
<関連情報> 

 

いいなと思ったら応援しよう!