
東京日本橋、金運アップにご利益がある末廣神社と小網神社で御朱印をいただき、東京証券取引所ビルへ
日本橋にある金運アップにご利益があると言われる神社、末廣神社と小網神社を巡拝してきました。徒歩10分かからない距離にあり、古い建物や細い路地と、大きなビルが混在している下町らしい雰囲気があって道中も楽しめます。
末廣神社
末廣神社は財運や勝負運などにご利益があると言われています。
末廣神社は東京メトロ日比谷線の人形町駅A3出口を出て左に向かい、最初の角を右に曲がります。直進し最初の角を左、居酒屋さんでしょうか?大きな提灯が飾ってありました。

とても神社があるとは思えない街並みですが、よく見ると毘沙門天ののぼりが!

A3出口からは5分もかからないと思います。ビルに囲まれた小さな神社。

末廣神社は、日本橋七福神の1つでもありますが、ご覧のようにとても小さな神社。
訪れる方もまだ少ない午前中だったので、前の方が参拝を終えてから鳥居をくぐりました。

手水舎はコロナ対策で花手水になっています。
末廣神社の御朱印
御朱印はその場で書いてくださいました。やっぱり、書いていただけるのは嬉しい(^^)

インクがにじまないように、御朱印長に挟んでくれる和紙には、ねこちゃんのスタンプが‼
社務所には、白黒の「りゅう」君という男の子のネコがいます。お顔はりりしいのですが、実はお茶目なんだそうですよ(^^)
末廣神社から小網神社へ
末廣神社から小網神社へ向かいます。日本橋方向にほぼ直線距離にあるのですが、道がまっすぐになっていません。
そのため、道をあみだくじのように曲がりながら直進します。
大きくて立派な建物に遭遇、中央区立日本橋小学校でした。デーンと迫力があります、小網神社はこの小学校の向こう側です。

学校をぐるりと半周回るように歩いていきます。
何やら行列が!
小網神社(小網神社もビルに囲まれています)

小網神社は強運厄除けの神様だそうです。
というのも、第二次大戦の際、小網神社のお守りを受けた兵士が全員生還されたこと。
それと下町の大空襲の際、奇跡的に戦災を逃れているという歴史があるからです。確かにご利益がありそうです。
小網神社の御朱印

この御朱印は書置きでした。
日本橋兜町へ
私はファイナンシャルプランナーなので、お客様の資産も増えるようお参りいたしました。
この近くには安産の神様で有名な水天宮も近くにあります。
また小網神社から少し先の鎧橋を渡ると、金融の街、日本橋兜町に出ます。
小さな建物や路地が無くなり、整備された広い道路、大きなビルが広がります。
鎧橋を渡ってすぐに東京証券取引所のビルがあります。

大きくて堂々としています。
実は、このビルは1988年(昭和63年)竣工なので、バブル真っただ中に出来上がっています。
バブルからの30年を目の当たりにしたこのビルは何を感じているのでしょうか?
建物を見ながら、もうあの高揚感は日本に戻ってこないんだろうと、むなしい気持ちに襲われました。
日本の未来は(モー娘。みたい(^^ゞ)心配事も多いですが、子どもたちのために明るい世の中にしていかなければいけないですね。
次に参拝に来るときは、お願い事が増えそうです。
無料メール講座もあります。
https://morietsuko.com/mailmagazine/