
自己紹介
はじめまして!私の記事を読んでくださりありがとうございます😊
noteのプロフィールにある通り私は少し前まで公務員をしておりました。
なぜ、そんなに安定だった公務員を辞めてしまったのかもったいないと思っている人も多いことと思います。
簡潔に言うともっと大きく稼ぎたかったからです!
安定という字は安く定まると書きます。今よりも昔の時代は安定こそが最強でした。
しかし、現在この令和の時代においては安定など強みではなくなってしまったのです。
もちろん、公務員だから一生食いっぱぐれることはないだろうということはありますが…
トヨタの社長が、終身雇用の時代は終わったと発言したことが話題となりました。
コロナを経験し、多くの人が会社は助けてくれないとわかったはずです。
では、どうしなければならないのか。それは自分でどうにかするしかないのです。
そこで、今最も多くの人が検索しているワードが
“副業”
なのです。
もはや会社に勤めて一つの収入源だけを得ているだけでは安心できる時代ではなくなってしまいました。
だから、第二の収入源が必要になってくるわけです。
そしてさらに、稼いだお金を運用することにも注目が集まっています。
それは
“ 資産運用”
です。
お金持ちで投資をしていない人というのは全くと言っていいほどいません。
資産運用に日本人が関心を持ちはじめたことはとても良いことだと思います。
本屋さんへ足を運んでみると、つみたてnisaやiDeco、インデックス投資、FXなどお金にまつわるコーナーが大きく陣地を占めています。
資格のコーナーに行くと、簿記やFP(ファイナンシャルプランナー)の試験対策本などが多いです。
つまり、人々は ”お金” という問題に直面しています。
世の中ぶっちゃけお金さえあれば大抵のことはなんとかできてしまいます。
例えば、老後の話に於いてもそうです。
老後2000万問題というのが話題になっていますが、お金さえあれば老人ホームに入れるし、家事を雇うこともできます。
私たちが高齢者になるころには年金も今の様にはもらうことができない可能性が高いです。
それは、日本が少子高齢化社会であるからです。
高齢者に支払う年金というのは現役世代の若者がまかなっています。
そのため、その仕組みをまかなう若者が減ることにより、高齢者に支払うことのできる年金は減少する可能性が高くなるのです。
ダラダラと長くなってしまいましたが、欲しいものが買いたい、エステに行きたい、歯の矯正がしたいなどのやりたいことの多くも同様にお金さえあれば簡単に実現することができるのです。
では、今の状況はどうか?お金がないから諦めていることはありまんか?5年後10年後今のままの生活で満足できていますか?
私はできないと思ったので思い切って未知の世界に飛び込むことにしました。
私は将来的には自分で会社を経営したいと考えています。
そのために学んだこと、価値提供できることを中心にこのnoteに書いていくことを決心しました。
それはもちろん、私が成長するためでもありますが、同様に同じ悩みを持つ人と助け合いたい、助けてあげれる存在になりたいと思ったからでもあります。
私の学びは共有していきます。共に高め合いましょう!