
素敵!に求められる基礎5:
どんな高齢者になりたいか?日々 自分に説い(問い)てます。何か軸が決まらないと詰めることができない性分のようで。
そんな時に、尊敬している方が言葉を残して逝かれる。
やっとで大まかな軸が見えて、少しずつ準備を始めている。
・ 時が来たら、誇りを持って脇にどけ!
・ 威張らず、目立たず、個性豊かに!
最初の言葉は、先頃他界された樹木希林さんのお母様の言葉である。
樹木希林さんも、この言葉を早い段階で知り、ある程度の準備に入ることが出来たらしい。
この言葉の中に、猛烈な「喝」「凄み」がある。
所詮 人は貧しかろうが豊かだろうが生まれて・・・死ぬ。
素敵に歳を重ねて見える人は、コレだ!と思った。
この言葉ふたつは、私の性分に「しっくり」くる。
**************************
さて、本題。社会人二年生時、経理に廻された私は、最初 教えて貰えずに指示があったとおりに「何も考えずに」従う状態でした。
しかし、そこでお叱りが。
そして何も出来ないお嬢様節でした。
「こんな事まで言われなきゃならないのか?こんな事まで教えられるって、何なん?」で心は悔しいやら、情けないやら。
しかし、今回の本題は今も大切にしていますし、あとの転職先では、色んな方からお褒めの言葉を頂きました。
また、久しぶりに当時の上司にお会いした時に、「よくそんなことを憶えてるわね!?私も忘れていたわ。今後 使わせて貰う」と。
そんなものかもしれません。意外と知らない方が多いので、ご紹介方々。
上司から教えて頂いたことに、「印鑑の扱い一つで、その人のお金などの扱い(価値観・動かし方)が見えてくるからいい加減にしないこと。」先に投稿した「お金の扱い方で、その人の・・・」と同じなのです。
企業の印鑑=ダイヤモンドです。小切手や手形・印鑑を扱うときも、触る手はプルプル状態。
何故か何も出来ないお嬢様、紙一枚、木の棒とは思わなかったのが救いでした。頭の中 真っ白でした。
ここから先は
素敵!に求められる基礎
世の中に出て働き 得られるのは情報だけではありません。 あなた自身の基本・基礎・・・人生において必要な軸も得る事になります。 先人・先輩方…