見出し画像

物価高に負けない!2025春闘で賃上げを勝ち取る理由

2025春闘特集 第2回

みなさんこんにちは!

2025年春闘特集の第2回では、「物価上昇に負けない賃上げの必要性」について詳しくお話しします。

「最近、生活費が厳しい…」「食材の仕入れが高くなった…」そんな声を現場でもよく耳にしますよね。物価上昇が私たちの生活にどんな影響を与えているのか、そして賃上げがどう解決策になるのか、一緒に考えていきましょう!




物価上昇が生活にどう影響するの?

2025年も続く物価上昇…。これは私たち飲食業界で働く人々にとって深刻な問題です。

現場でよく聞く声

  • ガソリン代が高い 🚗💸:通勤や店舗間移動にかかる負担が増加。

  • 食材の値上がり 🍅📈:仕入れコストが店舗経営を圧迫。

  • 光熱費の増加 ⚡🔥:厨房や冷暖房の費用が家計や経営に直撃。

これらの影響で、「生活費が増えて収入が追いつかない…」と感じる方も多いのではないでしょうか?




賃上げが解決策になる理由

賃上げは、物価上昇に対抗し、私たちの生活を守るために欠かせない取り組みです。

賃上げがもたらす良い影響

  • 家計の安定:収入が増えることで、食費や交通費の負担が軽減されます🏠✨。

  • 職場の魅力向上:待遇が改善されると、スタッフのモチベーションがアップ💪🍴。

  • 地域経済の活性化:賃金が上がると地域での消費が増え、経済全体に良い影響を与えます🌟。

飲食業界で働く私たちにとっても、賃上げは生活の安定や働きやすい職場環境づくりに直結しています!




UAゼンセンの春闘方針を参考に

先日、UAゼンセン(組合員約190万人)が2025年春闘の方針を発表しました👇

  • 正社員:賃上げ6%基準を要求。

  • パート従業員:賃上げ7%基準(時給80円アップ)を要求。

このように、非正規労働者への配慮を強化する動きは、私たち飲食業界にも参考になります。ファイブスター労働組合でも、将来的に非正規の方々にも組合に参加してもらい、働くすべての人の暮らしを守りたいと考えています。





労働組合の役割をもっと知ろう!

「労働組合って何をしているのかよく分からない…」という声もありますが、組合はみなさんの賃金や働きやすさを守るために日々活動しています。

もっと気軽に労働組合を知り、参加していただけるよう、noteなどのSNSでも情報を発信しています!
ぜひそちらにも目を通してみてください。そして、みなさんの意見や疑問を声に出して届けてください📢✨

あなたの声が未来をつくる

春闘で賃上げを実現するためには、現場で働くみなさんの声が必要です!

ぜひ教えてください👇

  • 「物価上昇で困っていること」:ガソリン代や食材費の負担など。

  • 「賃金や手当で改善してほしい点」:具体的なアイデアや意見。


次回予告

第3回では、「格差是正!みんなが安心して働ける職場を作ろう」をテーマにお届けします。
パートやアルバイトの方々にも目を向けた取り組みについてお話ししますので、ぜひお楽しみに!🌟🍀




あなたの声をお聞かせください!

今回の特集を読んで感じたことや、春闘について知りたいこと、職場や生活で困っていることなどをぜひお聞かせください。 コメントやアンケートでのご意見をお待ちしています。

🌟🌈 2025年春闘、一緒に未来を作りましょう! 🌟🙌✨

いいなと思ったら応援しよう!