藤平恭輔

スタートアップ・中小企業・IPO準備企業にて主に経理財務及び経営企画を行っております。 ▼興味があること ・経済 ・地政学 ・投資 ・事業

藤平恭輔

スタートアップ・中小企業・IPO準備企業にて主に経理財務及び経営企画を行っております。 ▼興味があること ・経済 ・地政学 ・投資 ・事業

最近の記事

米証券取引委員会がビットコイン(暗号資産)ETFを承認したことについて

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN110930R10C24A1000000/ 個人的な見解:今回の承認によって、仮想通貨(暗号資産)の需要(市場での普及率)が高まりそう。仮想通貨(貨幣)の信頼性が高まったことから中央集権型から分散型への考え方が高まると決済手段に仮想通貨に対応する取り組みも検討することも考えられる 個人的な感想 これまでビットコインの承認申請は複数回チャレンジしてきたが、認められませんでした。仮想通貨は貨幣として

    • 日本はどっち?人口ボーナス期とオーナス期とは

      答え 日本はオーナス期である。  →オーナス期とは…人口構成の変化が経済にとってマイナスに作用する状態。咀嚼すると、日本は少子高齢化である。高齢者を支える状態です。  →ボーナス期とは…生産年齢人口の比率が高い状態を人口ボーナス期 ボーナス期と株価の関係 1950年から1960年頃の高度経済成長の日本はボーナス期となり、株価が右肩上がりに連動した。 参考までに、日本・中国・インドの平均年齢は以下のとおり 日本:48.7歳 中国:38.5歳 インド:27.9歳 GDPも20

      • 異次元の金融緩和終了か・・・

        アベノミクス3本の矢の第1の矢【大胆な金融政策】(異次元の金融緩和) 目的:市場にお金を増やしてデフレの脱却 簡単に説明すると、企業や一般消費者の銀行から借入する金利を低金利にすることで景気に刺激を与える。 ▼例えば(低金利のため)  ◆企業は、積極的な成長戦略に対する投資のために借入を実行する  ◆一般消費者は、住宅ローンが借入しやすいため住宅購入を前向きに考える 一方で、世界に目を向けるとインフレが過熱している。インフレを抑制する目的で金利上昇(利上げ)が行うが日本は

        • 新NISA手続きについて(24年1月の買付期日)

          NISA制度は2024年1月から変更です。 ※新旧比較は1つ前の投稿をご参照ください。 今回、お伝えしたいのは新NISA枠での24年1月の買付期日(1月から枠を最大限利用したい方が対象)についてです。 ▼簡単に説明すると 積立投資の投資金額の引き落とし方法を設定する際に、決められた期限までに設定しないと24年1月から投資をスタートすることができないという点です。 ▼更に咀嚼します。以下は、主な証券会社でクレカ払いをした場合の期限です。(この期日までに設定しないとスタート

          新NISA制度のまとめ(新旧比較)

          はじめに、投資は自己責任です。そのため以下は個人的な意見です。 結論 新NISA制度は現行制度より良くなった。これは国民一人ひとりに対して老後含めた資産運用を後押しするメッセージである。 近年の消費税増税(8%→10%) や 社会保険料率の改定(毎年増加傾向)である。直近のGOODニュースとしては、2024年度に定額減税(所得に関わらず同額)が議論されているが、将来は防衛費増税などBADな話題が多い。 そうした中で、NISA制度やiDeCo(個人型確定拠出年金)等を効果

          新NISA制度のまとめ(新旧比較)

          将来の日本マーケットにおける外国人需要について考える

          【円相場と外国人労働者について考える】 現在の状況 円安ドル高 外国人労働者は増加 過去の状況 円高ドル安 外国人労働者は増加 ▼以下は、厚生労働省が発表している外国人労働者数の推移 考察(疑問)及び将来 継続的に外国人労働者は増加しているが、円安傾向で日本へ出稼ぎに来る国(外国人)は将来変化するのではないだろうか? ▼ポイント

          ¥100

          将来の日本マーケットにおける外国人需要について考える

          ¥100