順番を変えるだけでダイエット効果も!?おすすめの食べる順番をご紹介✨
おいしものを我慢せず食べたい!
でも健康には気を遣いたい!
葛藤の日々です🙃笑
みなさんこんばんは🌙
risaと申します♪
その時に食べたいものを選びがちな私ですが、それでも太らないように最低限気をつけていること☆
それは、『食べる順番』です❗️
食べる順番を気をつけるだけで、ダイエット効果があると言われています♪
今回は、食べる順番を変えるメリットと、太りにくくするおすすめの食べる順番をご紹介いたします💁♀️
食べる順番を変えるメリット
食べる順番を変えることで、消化管からの糖の吸収が抑えられたり、血糖値を下げる消化管ホルモンの分泌が促されると言われています♪
参考文献https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/53/2/53_2_112/_pdf
野菜を先に食べる『ベジタブルファースト』はかなり浸透しているようですが、最近ではタンパク質も先に摂る、『プロテインファースト』も取り入れている方が増えてきているようです♪
おすすめの食べる順番
今回、私が実践している食べる順番をご紹介いたします🐈⬛
※ご参考程度にしていただければと思います♪
①温かいスープ
先に少し温かいものを飲むことで、胃腸が温まり、消化しやすい状態になります♨️
②野菜、海藻類、タンパク質
野菜の食物繊維が糖の吸収を遅らせます☆(ベジタブルファースト)
この時点で、一緒にお肉や魚、大豆製品などタンパク質を摂ることで、血糖値を下げる消化管ホルモンの分泌が促されるようです♪(プロテインファースト)
③おかず
他のおかずを自由に美味しくいただきます🥢
④お米、麺類などの炭水化物
ご飯や麺類などは、野菜やタンパク質を摂取し始めてから5-10分は時間を空けるようにしています⏳
おかずはご飯と一緒に食べたいので、おかずも少し時間を置いてから食べるようにしています♪
できるだけ丼ものよりも定食を選ぶようにしています☆
まとめ
なかなか好きなものを控えるのは難しいですが、食事の順番を変えるだけで、糖の吸収を遅らせ、生活習慣病の予防やダイエットになる可能性もあります✨
野菜を先に食べる『ベジタブルファート』に加えて最近ではタンパク質も先に食べる『プロテインファースト』も推奨されているようです☆
野菜とお肉は厳密にどちらが先という決まりはないようで、気をつけるべきは、ご飯や麺類などの炭水化物を食事開始後5-10分後から摂ると良いみたいです⏳
ちなみに、私はこの食べ方を実践し続けて、体重の変動が5年間ほぼなく体型を維持できています✌️
いつまでも健康で元気にいたい方に、少しでもお役に立てれば幸いです😊
最後までお読みいただきありがとうございます♪
それではまた🍀