マガジンのカバー画像

読書感想文・書評

14
読んだ本に対する雑感を書き留めたモノです。
運営しているクリエイター

記事一覧

『超約 ヨーロッパの歴史』を読む

1 『超約 ヨーロッパの歴史』(東京書籍 ジョン・ハースト著 倉嶋雅人訳)を読む。  結…

藤田 正和
2週間前
6

今更「バカの壁」を読む

1 平成で一番売れた新書は、『バカの壁』(新潮新書)だそうである。  今から20年以上前…

藤田 正和
4週間前
7

生と死 -「進撃の巨人」を観て思ったこと-

1 文芸・映像といったテキストコンテンツについて、何をもって「名作」とするか?色々な考え…

藤田 正和
1か月前
15

「超約 ドイツの歴史」を読む

1 「世界史」の教科書に目を通しても、歴史に影響を及ぼした大事件やおおまかな社会の動きを…

藤田 正和
2か月前
9

生成AIの見る夢

このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。 1 ChatGPT が公開されてからもうすぐ2…

藤田 正和
3か月前
7

誰がためのオリンピック(一)

このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。 1 パリオリンピックが始まった直後に新…

藤田 正和
5か月前
8

「リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください」を読む

このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。 1 LGBTの権利を擁護する人は「リベラル」なのだろうか?  今の日本では、反原発を唱える人々や自衛隊を違憲だと主張する人も一緒くたに、なんとなく「左翼」≒「リベラル」という意味で、この言葉が用いられている。  だが、「リベラルとは何か?」と聞かれて、「リベラル」言説を批判する人だけでなく、当の「リベラル」本人達も、その問いに答えられる人はほとんどいないように思う。  ある概念を巡ってその当否を議論するのであれば、

「もっと言ってはいけない」を読む

このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。 1 今朝(3月23日付)の日経新聞に次…

藤田 正和
11か月前
10

「上級国民/下級国民」を読む

このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。  橘玲『上級国民/下級国民』を読む。 …

藤田 正和
11か月前
7

「それからの帝国」を読む

 このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。  佐藤優『それからの帝国』(光文社)…

藤田 正和
11か月前
7

「世紀末の作法」を読む

このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。 1 宮台真司著『世紀末の作法』(メディ…

5

「日本人とユダヤ人」を読んで

1 「『空気』の研究」に引き続き、山本七平の「日本人とユダヤ人」を読む。  私と同世代以…

5

「日本の弓術」を読む

このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。 1 読者の方からオイゲン・ヘリゲルの「…

4

「中村屋のボース」を読んで

1 中島岳志さんの「中村屋のボース」をずっと読もうと思っていたが、ようやく手に取ることが出来た。 https://www.hakusuisha.co.jp/book/b204057.html  筆致を押さえ、事実に依拠してR・B・ボースの伝記が淡々と書かれているが、言葉のひとつひとつに、この本を書くにあたってボースの足跡を辿った中島さんの身体実感の裏付けがあって、大変な力作だと思った。  タイトルにある「中村屋」とは新宿東口にあるあの「中村屋」である。肉まんやインドカリーで本