接客業を経験しての「お客様は神様だ」への異論

自分は「沢山の」とまでは言えませんがいくつかの職業は経験しています。幼少期はコミュ障ぶりに苦労したというのに、ここ数年は接客の方で働いています。

実際に働き始めるまでは、所謂「お客様は神様だ!」論を振りかざし怒鳴りつけたりするカスハラ……カスタマーハラスメントが横行しているのではないかというイメージでした。実際に働いてみると自分の力不足で申し訳ないと謝る場面もあったり、一概にカスハラが「横行」とまでは言えないと感じました。ただ実際理不尽な怒鳴られ方をする等、カスハラと感じて「無言で自分の脳内ブラックリストに入れた」ような客もいました。

ツイッター上ではハッシュタグで「接客業であったすごい客」と付け、迷惑客に対する憤懣を吐き出す場となっています。そうした形で集約されたものを見ていたため、カスハラに対する警戒心が一層強かったのはあります。一方、自分が迷惑客にならないための勉強材料にもしていたわけですが。それでもこういう憤懣を吐き出す場は大切なのは言うまでもないことです。

そのタグに対して、接客業を愛する人が「接客業と言えばこっちだろ!」と反発した話も出てきました。その人が言うには「接客業をやっているとお客さんが微笑ましくて楽しい」とのことで、そのタグを目にしたとき「どんな微笑ましいお客さんがいるんだろうか?」と期待して見てみたら不平不満ばかりが行き交う中だったのにがっかりしたとのことです。

実際、そうやってお客さんを見て和めるような方もいることは理解します。そういう方の場合、多少当たりがきつい客がいても大して気にならないのだろうというのもあると思います。そして接客業がそういう方だけで出来たらいいというのはあります。

が、実際のところそういう「接客が天職」みたいな方が圧倒的な割合を占めるわけではないでしょう。店というのは町中至る所にあるため、この世の全ての接客を「天職」の方だけで回しきれるはずがありません。どう足掻いても「天職というほどではない」人も採用しなければ、この世の接客は回っていかないだけの数なのです。そして「天職というほどではない」人たちは、単純に生活の対価を得ることが全ての目的で、こちらは「天職」の人が和むようなお客さんは大して気にせず、逆に「天職」の人が気にしないような態度にもストレスを感じます。

現実として「天職というほどではない」人たちの手も借りていかなければ店が回らない以上、どうしてもそちらの従業員に思いを寄せるのは必要というわけです。言われる「お客様は神様だ」論が通用するのはごく一部の人たちと言っていいでしょう。

自分は「お客様は神様だ」論には馴染めませんでした。あくまでも「お客様は人」だと思っています。そして「『お客様は神様だ』はそのくらいお客様を大事にしろということだ」という考え方に対して、自分は「神様だと思わないと人を大切にできないのか」という異論が完成しています。根本的な話「人を大切にする」という考えを持っていれば、そもそも「お客様は神様だ」などという概念が必要無いのだと思います。そして「人」よりも上位の存在を作ってしまうから、人を大切にできないカスハラパワハラを横行させるに至ってしまったのだと思っています。

ちなみに自分の持論としては「神様なんぞよりも人間の方が大切」というのもありますが、主題からは逸れるので別の機会にしたいと思います。

自分も今書けるものを書くに限られている身、不勉強があるかも知れません。何かございましたら遠慮なく下のコメント欄から送っていただければと思います。日常用の趣味も交えたごった煮のツイッターの方でも構いません。忌憚なく意見をいただければと思います。


いいなと思ったら応援しよう!