見出し画像

課題頑張った結果がこれか・・と落ち込んでからの

今学期の成績が発表された。
3年次編入して1年目の単位取得数は、合計46単位でした。
(60単位行ったら卒業研究を出せる)

学習において、成績より自分の変化を重視するようにしてるけど、
期待していた点数より低いと、ちょっとショック。

先日、学習相談会に参加した際、先生から
「成績にこだわり過ぎるな」「80点切って落ち込むな」
「それより卒業まで辿り着くことが大事」
と言われた。

成績の点数に強いこだわりがあるわけではないけど、万が一、海外の大学院に行きたくなった時のためにGPAをあまり下げたくないと思っている。
今のところ行く予定はないけど、自分の可能性を狭めることはしたくないので。

25年前に大学生やっていたときは、簡単にA取れたのになーって、ほぼAじゃなかったっけ?過去の自分と比較して、脳の衰えを感じてしまったりもする。

自分は境界知能なのではないか?と疑い、youtubeで境界知能の動画を見たりもする。

これだけがんばって、この点数か・・・と自分の要領の悪さにがっかりしたりする。

そういうときは初心に戻る。

↓入学するときの気持ちを書いておいてよかった。

あと、同じ大学の方のnoteで「100点からの減点評価じゃなくて、75点からの加点評価である」という見方を教えてくれた記事がある。この見方をすると、-評価じゃなくて+評価されてるやん、という風に成績を受け取れる。
↓この方




全部が期待通りになるほうが面白くないよな。

期待した点数より悪かった科目は、学びは楽しかったし、良い教養となった!
点数に表れないところの学びが大きかった!
A評価とS評価もあった!



よし、来学期の戦略を立てよう。


いいなと思ったら応援しよう!

社会人芸大生にゃすこ
いただいたチップは芸大での研究費に使わせていただきます。 よろしければ応援よろしくお願いします♡

この記事が参加している募集