![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139834913/rectangle_large_type_2_3c3e25b243bab5a5306a28291d73e2af.jpeg?width=1200)
肉味噌(白)としば漬けのおにぎり
【所要時間】100分 【洗い物】★★⭐︎
以前テレビで紹介されていたものが美味しそうだったので、作りました。具を冷ましたり握るのにどうしても時間がかかりますし、洗い物もそこそこあるので大変ではありますが、頑張りがいのある大変おいしいおにぎりです!
材料
〈肉味噌〉
豚バラ薄切り 200g
ねぎ 5〜10cm
生姜 一欠片
白味噌 40g
酒 小2
みりん 小1
砂糖 大1/2
〈しば漬け〉
しば漬け 一袋
〈ご飯〉
白飯 2合
作り方
まずはご飯を炊きます。水分はメモリ通りで、柔らかめにはしないでください。
次に肉味噌を作ります。
豚肉を細切れにして、ネギと生姜をみじん切りにします。ここの大きさは好みの問題ですね。生姜を大きめに切るとさっぱりポカポカになるのでおすすめです。しば漬けは水気を切って、豚肉と同じ大きさにみじん切りします。
豚肉をフライパンに入れて火をつけます。中火で様子見。脂が出てきたらキッチンペーパーで吸い取ってください。ご飯に混ざってしまうとベタベタするので。
肉に火が通ったら油をペーパーで吸い取る。多そうだったら網にあげてヨシ。
調味料を入れて中火で味をなじませる。味見して濃かったらねぎを増やします。ねぎを入れて一混ぜしたら、調味料を全部入れます。煮詰まって肉に味噌がしっかり絡まったら、生姜を入れて30秒ほどかき混ぜたら肉味噌は完了です。
私は生姜の食感を残したかったので最後に入れましたが、気にしないのでしたらネギを入れた時に一緒に入れてもいいと思います。
完成したらボウルに移してしばらく冷まします。しば漬けとご飯を入れてしゃもじで切るように混ぜます。味見をして甘かったら塩を足すことで調整します。
お好きな大きさに握れば完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715071336666-ig2NpOhapR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715071336821-pK68rtbH9r.jpg?width=1200)
お疲れ様でした!
ジューシーな肉味噌とさっぱりしたしば漬けの組み合わせはいかがでしょうか。
初見の時は驚きましたが、食べてみてからはこれ以上の正解はないと思うくらいベストマッチな二つですよね。
京都の食材を使うことがテーマのレシピだったので、白味噌を使っていますが、もっとしょっぱい味の方が好みでしたら、関東の味噌を半分、白味噌を半分の配合で作ると美味しくなります。