![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106311902/rectangle_large_type_2_f7ff31948f22f9fe7bf6b01636cf3d57.png?width=1200)
Photo by
takasaba
ASD息子 保育園に行く②
前回の記事で
『興味の限局』
により
見る物が英語に見える息子。
1歳から3歳になるまでは
近所の無認可保育園で
英語尽くしだった息子。
2歳差の妹が誕生してからは
食育と運動がメインの
認可保育園に妹と一緒に
入れることにした。
息子は当時3歳。
遊びに関しては
3歳の男の子と言えば
戦隊モノ、戦いごっこ、
何とかレンジャーとかに興味を
示す子が多いだろうが
彼は全く興味を示さず
何とかレンジャーのショーとかは
免れた🤣
彼の興味は
英語の次は、
数字、そして宇宙🪐、漢字…と移り変わっていった。
数字に興味を持ち始めてからは
ただひたすら数字を数える、書く📝笑
お迎えに行くと
『今日は450までずっとブツブツ数えてましたよ』
などと報告もらう😂
そしてひたすら紙に1からずっとぎっしり
数字を書き連ねる。
そして、宇宙🪐
宇宙の図鑑を買ってあげたら
興味津々に何度も読み
そして難しい用語も覚えていた。
宇宙関連のテレビもよく見ていた。
すると、
今度は
![](https://assets.st-note.com/img/1684838982549-dSt5nuMkru.jpg?width=1200)
『宇宙の軌道みたいだね‼️』
と目を輝やかせていた🤩
楕円形のものは
宇宙の軌道に見え出す😂
ある日は
寝るときに
『かんちゃんね、ママのお腹に来たときに
宇宙服をお腹の中で脱いだんだ。』
などとかわいい事も呟いていた。
あまりの変わりっぷりに
ホントに宇宙人ではなかろうか…👽とも
思ったくらい😂
そんな息子が漢字に興味を持ち出したのは
年中〜年長。
そしていつもの如く
見る物が漢字に見えてくる…
そんな話をまた次回👋
📷Instagram (私はこんな人です🥸)
https://instagram.com/utahana0402?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==