薬の服用状況(2025/2/5更新)

  • 抗不安薬(ソラナックス→断薬済み)

不安な時に飲むよう指示されているが、「不安な時って?」というのが正直なところ。「不安な時」ってどんな時?
(3/15追記)診察時に体調について聞かれた際、「イライラする1週間だった」と告げた時、話しながら「はっ」とした。この薬を服用する意味を初めて理解できた。そっか、こういう時に飲むのか!
(3/27追記)気持ちがまだ不安定な日が続いているので積極的に服用(1日1錠)してみたが、あまり変化を感じず。飲み方を少し変えてみる事にする(半錠ずつ、午前と午後、みたいな?)
(4/6追記)服用量を変えた。9時くらいに1錠、15時くらい1錠、を基準にして様子を見ている
(4/12追記)効果が出ないため、服用停止となる
(9/1追記)7月に入ってまた処方された。しかも1日3回で処方された。仕事のストレスで心がやられたので。とはいえ、自己調整可なので、多くても午前と午後の2回、半錠の服用で抑えている。
(11/14追記)9月後半に断薬。以後、服用なしで何とかやれている。

  • 睡眠剤2種類(ゾルピデム、ベンザリン)

医者が言うには、不眠症らしい。昔から今の状態だから、それがダメな状態と言われても、いまいちピンとこない。
(2/18追記)入眠は薬の効果が出た模様。しかし途中で何度も目覚めてしまうのと、朝早く目覚めてしまうのは変わらない。という事で、途中で目覚めないようにするため別の薬が追加となった。薬に頼りたくないのにな、と少し残念な気持ち。
(3/1追記)薬の服用量を減らせた。これでしばらく様子を見る。
(3/4追記)薬の量が減った途端、また中途覚醒(と言うのかな?)がもとの状態に戻った。でも不思議な事に、中途覚醒してしまう方が、なぜか調子が良い事に気が付いた。なので、しばらくこのままの量でいこうと思う(正直に医者に話したら、絶対また飲む量を増やすように指示されるんだろうな、、、)。
(3/15追記)薬を服用していても寝られたり寝られなかったり、、、。これは生活リズムもちゃんと作る必要がありそうなので、色々と気を付けねばと自覚。
(3/27)スムーズな入眠ができるようになり始めた。入眠剤は半錠でも大丈夫そう。中途覚醒にはいまだ問題あり。服用量が増えた。残念。
(4/6)入眠剤半錠、催眠剤2錠。これで最大5時間まで眠れる日が増えてきた。同時に、朝起きられない日が増えてきた。寝る時間を22時〜23時に決めて頑張っていたが、頑張るのがちょっとしんどくなってきたので、夜更かしにならない程度の時間までに布団に入る事にしてみた。そうしたら、24時前後が自分にとっては自然なタイミングという事が見えてきた。
(4/12追記)催眠剤のmgが増えたよ。残念。目指せ6時間完全睡眠!
(6/23追記)催眠剤、しばらく半錠に減っていたが、精神的なストレスが多かった日々を過ごした影響か、中途覚醒する日が増えたので、一錠(5mg)に戻して運用中
(9/1追記)服用状態は安定。入眠剤半錠、睡眠剤一錠(5mg)。これで何とか、スムースな入眠(たまにこれでも1時間くらい寝られない日もあるが、、、)と朝までの睡眠(中途覚醒があっても1回)を実現できている
(11/14追記)中途覚醒が続くため、睡眠剤の服用量が増えた。寝られるようになれば、体調も安定するのだろうか、、、?
(2025/2/5追記)中途覚醒の頻度が劇的に減った。お手洗いで起きるのを除けば、目標の6時間睡眠達成中。入眠も、自分に合ったやり方を見い出した。この調子でいきたい。

  • 対ADHD(ストラテラ→インチュニブ)

(4/12)今の困り事に対処するための新たな薬(ストラテラ)が処方されました。不安もありますが、期待もあります。人生39年目にして、何かを変えられるのかもしれない。悪い方に進む可能性もあるかもしれないし、良い方に進む可能性もあるかもしれない。どんな結果になっても良い。やらない後悔はもうしたくない。
(4/19)1週間が経過。副作用が予想以上に出ていて体に負担が大きい、との事で、主治医の意見も踏まえ、一度服用を休む。
(6/23)複雑心理検査の結果も出て、診断もついたので、今度はインチュニブの服用を試験的に開始。薬に対する反応が過敏に出やすいら体質らしいので、ダメならすぐにやめる。
(9/1)インチュニブ、1mg→2mg→3mgと、徐々に増やしている。副作用を感じつつも、同時に良い効果も感じる(①興味がないことにも集中して取り組めることが増えた気がする②知能検査で言うところの「処理速度」が上がった気がする)。慎重に運用中。
(11/14追記)インチュニブ、4mgをしばらく続けたが、身体の不快感に耐えきれず、3mgに戻した。4mgの時はイライラする事が減り、気持ちが安定していた気がするが、3mgだとどうなるか。
(2025/2/5追記)からだの不快感が減った(慣れた?)ので、3mgを継続。ただ、4mgの時に感じた気持ちの安定や集中力の向上を感じなくなった気がする。もう一度、4mgに挑戦するか、、、?

・その他(カロナール)

頓服で頭痛薬。天気や気候の変化で、体調を大きく崩した時に服用。自律神経が乱れるのか?

いいなと思ったら応援しよう!