![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126756995/rectangle_large_type_2_d6087b4b233a0aa8fd336f071081e6ea.jpeg?width=1200)
億万長者は夢じゃない
今回は、トマス・J・スタンリーさんの著書
「1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました」
という本の内容を紹介します。
資本主義社会に生きる私たちには、お金が必ず必要ですから、
億万長者になるために宝くじを買ったりするわけですが、
この本は実際に1億円以上のお金を持っている人に、
「どうすれば1億円貯められるのか」と話を聞いて
書かれています。
誰もが1億円貯めたいと思うはずですが、
「今の自分の収入では無理だ」と諦めているのでは
ないでしょうか。
億万長者と聞けば、会社の社長とか、投資で大成功したような
特別な人が大豪邸で派手に暮らしているというイメージが
あるかもしれません。
ですが実際には、家計を上手に切り詰めて経済的生産性を
高めようと努力しているようです。
億万長者を達成した人に、お金持ちになるための
リアル(現実)を教えてもらいましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1704488140109-ZljydTkiO6.png)
買い物ではクーポンを使う
![](https://assets.st-note.com/img/1704486998079-Ku1xwA1D9v.png?width=1200)
驚くべきことかもしれませんが、実に多くの億万長者は
家計の支出を抑えるために、例えば古くなった家具や
壊れた家電を修繕して使うとか、電話会社を見直して
料金の安いプランに切り替えるとか、古くなった靴は
靴底を修理して使うとか、買い物には積極的にクーポンを
使うなど、一般庶民でもやらないようなことを
実行しているようです。
実は、スーパーでクーポン券を使うことによって得られる
メリットは、数十円節約できるという効果だけではありません。
より長期的な視点で考えれば、数十円割引になるクーポンによって、
1年でいくら貯めることが出来て、その分を投資に回そうか
ということを考えているのです。
アメリカにおける典型的な家庭では、生活費が週に
200ドル程度掛かると言われています。
年間に換算すれば約10,000ドル、日本円に換算すれば
150万円くらいになります。
大人になってから死ぬまでに使う生活費は、
40万ドル~60万ドルということになるので、このうち5%を
節約して投資信託に回すとしたら、過去数年の利益率からして
5万ドル以上の収益が得られるわけです。
5万ドルと言うと、日本円に換算すれば750万円程度ですから、
ものすごい額の収益です。
1億円貯まる人と言うのは、かなり将来の事まで視野に入れて
物事を考えています。
だからこそ、ちゃんとクーポンを使うという小さな習慣も
徹底することが重要だと知っているのです。
安いものを使い捨てではない
![](https://assets.st-note.com/img/1704487114457-NXgAXR4SzI.png?width=1200)
日本でも昨今は、大量生産・大量消費(大量廃棄)の世の中になって
しまいましたから、お金持ちなら当然のように商品を使い捨てに
しているというイメージを持っているかもしれません。
ですが実際には、お金持ちこそ一つのものを長く大切に使う傾向が
あると明らかになっています。
特に、お金持ちが長持ちさせるものが靴です、
億万長者に関する全国調査の結果では、お金持ちの70%が靴底を
張り替えることで、靴を長く使っていると回答しました。
そして、回答してくれた人は皆、非常にハイブランドな
高級紳士靴を履いているというのも特徴です。
一足200~300ドル、日本円にして数万円する高級物を
好んで履いているのです。
普通の人は、最初に物を買う時の値段を気にするのに対して、
億万長者は購入時の値段をあまり気にしません。
購入時の値段ではなく、どれだけ長く快適に使えるかという
品質の方を重視しているからです。
そして、品質の良し悪しというのは、製品の寿命を加味した
維持費によって決まります。
私たち人間は歩く動物ですから、年を取れば誰でも足腰が弱くなって
いきますが、歩けなくなってしまえば私たちは一気に老化が進み、
寝たきりになってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704487157358-KxhnO8ZnFl.png?width=1200)
そこで、ある億万長者は次のように言っています、
「安い靴は、靴底よりも人間の足の方が擦り減ってしまう」
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?