![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163144991/rectangle_large_type_2_6bc5134e5b4f94d42c786c75e53484b1.jpeg?width=1200)
秋の御岳山を望む ~撮影旅行よもやま話集~
木曽路が綺麗に紅葉黄葉し、御嶽山に雪が十分に冠雪する頃には、定期的に開田高原に写真撮影に出かけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732478964-EtVv0mS4QKDWeBO3YZoh6dsp.jpg?width=1200)
細い峠道の地蔵峠などは、黄葉したカラマツの落葉が道に積もっていたりいて、路面が滑りやすい状況となっていることも多々あったりしますので、安全のためにもゆっくりと峠道を走る必要がありますよ。
地蔵峠の最高所付近には、開田高原の先に御岳山が望める展望台があり、展望台の周囲は伸びすぎた樹木がある程度伐採されていて、開けた状態となっているため、最高最良の写真撮影ポイントになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1732478980-FnGCH0Dhv8fSlZcp1BsekoQq.jpg?width=1200)
この展望台辺りだけ、道幅がかなり広くなっていて、数台ではありますが、通行のじゃまにならないように車を止めることが出来ますが、状況によっては車が止められない場合もありますので、決して他車の通行の妨げにならないようご注意ご配慮くださいネ。
開田高原には地蔵峠の展望台だけで無く、広葉樹の紅葉黄葉、常緑樹の深緑、雪を被った御嶽山の白、秋のスッキリした青い空、本当に見事なコントラストの綺麗な風景が観られる必見の場所が彼方此方にありますから、自分の足(歩く訳では無く、車等に乗ってですよ~)で素晴らしい景色を探しながら開田高原を巡るのも、楽しいものだと思うのですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732479004-ycQvPYnJuCDtKOj0V3fLbe2h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732479014-mS9LQKyWswuA87lfHnVT4r2p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732479022-HfaBIUtR2FEQmvGlAhNW5J8s.jpg?width=1200)
紅葉黄葉シーズンになっても、御嶽山に都合よく冠雪しない年もありますし、綺麗な澄んだ青空とならない場合もありますから、こればかりは運次第です。
天気予報と御岳山のライブカメラを確認しつつ、出かけるかどうかの判断をすることになります。
木曽路に宿を予約しての旅行の場合には、御岳山が観えない等のハズレ日もありますから、その場合は蕎麦打ち体験とか木曽馬の乗馬体験とかの、別のイベントで楽しみましょう。
なお、木曽路の綺麗な風景写真の写真撮影が主目的であれば、午前中に撮影ポイントに行かれる方が良いですね。
写真仲間達・旅行仲間達と一泊の撮影旅行で出かけた時には、午後から「蕎麦打ち体験」を楽しみましたよ~。※事前予約が必要な場合もあるかもです