嬉野の朝 神社仏閣巡り ~撮影旅行よもやま話集~
嬉野の温泉宿に宿泊し、まったりと温泉を堪能した翌朝、早起きをして散歩的にカメラを持って、健康?ウォーキングで温泉宿の近くにある神社仏閣巡りです。
早朝で、まだ誰も参拝している方がいない、とても静かな『豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)』を訪れました。
早起きして美肌の神様にお願いごと♪
御祭神の豊玉姫大神は「美肌の湯」として知られており、美しい肌の女神様です。
豊玉姫様の御使いの『なまず様』は、古来『肌の病』に効能あるとして、多くの参拝客が訪れているとのことです。
お参りの仕方が書かれた案内板がありますから、まずは二礼・二拍手・一礼でお参りを。
そして、美肌になるお願いをしましょう。
最後に願い水を『なまず様』にかけてください。
願いが叶いますように!
続いて訪れたのは、太寧山(たいねいさん) 瑞光寺(ずいこうじ)ですが、こちらもやはり、まだ誰も参拝している方がいない、とても静かなお寺でした。
山門も石垣も、古いのですがとても立派なたたずまいです。
とても大きなクスノキがあり、推定樹齢800年、嬉野の指定天然記念物になっているみたいですよ。
風変りな石造の像的なオブジェも、色々とあったりしましたので、記念に写してみたりもしました。
オブジェの折れた腕が残っているのならば、接着剤で貼り付けて、銅製の腕輪で固定すれば、その内に緑青がふいて青銅色になり、違和感も殆ど無くなるのにって思うのは、私だけでしょうかね~
追伸
なお、豆知識ですが・・・出雲大社(島根)、宇佐神宮(大分)、彌彦神社(新潟)は「二拝二拍手一拝」ではなく「二礼四拍手一礼」を作法としています。
全国統一ではなく、古いしきたりを守り続ける神社もあるそうなので、参拝の際には、ご確認をネ!