見出し画像

【愚痴】形骸化した大学教育


※不満爆発してます。言葉遣いがよろしくないです。苦手な人はブラウザバックお願いします。

※あと、私のいる学部が特殊なだけかも。
今回の記事は偏見に満ち溢れているので、悪しからず。






端的に言おう。大学教育はクソであると。

全っっ然自由に授業取れない。
必修で占められている。

その上授業もクソ。
いや、もちろん有意義な授業もあるよ。教える側が熱心なものもあるし、少人数制のグループワークが主体の授業もあるし。

私が問題視してるのは、高校の延長みたいな授業。なんの意味があるの?

まず教授と学生、お互いのために授業時間無駄になげえのやめませんか?
絶対一コマ50分くらいでいいでしょ。
教授も喋り続けるのしんどいだろうし、学生は座り続けるのがしんどい。
ケツが痛えんじゃ。

学生側がやる気ないから教授側も授業に対する熱意がなくなったのか、あるいはその逆なのか。
どちらにせよ、大学教育が単位取るだけの無意味なものに成り果てていることに違いはない。

教授は研究に時間使いたいだろうし、誰も聞いてない中で話すの悲しそう。
(※ちなみに私は授業サボったことないし真面目に聞いてます。)

本当に無意味な時間だけが虚しく流れている。

誰も得をしていない。

何も生まれない。

カリキュラムをやっつけでやっている。
やりましたよと言いたいだけの、中身の伴っていない授業。
大学の名前にあぐらをかいている。
努力しなくても学生が入ってきてくれるから。
せっかく夢を抱いて頑張って入ってきてくれた人たちに、その偏差値に見合う価値を提供しろ。
教授の本分が教育じゃないことはわかるけど。
なら外部講師でもなんでも雇えよ。
こっちはタダで通ってるわけじゃねえんだよ。

なんでもそうだけど、結局入ってみないとわからない。
ホームページ、パンフレットにはたいそうなこと書きやがって。
その実大したことないのやめろ。
言ってることとやってることが伴ってねえんだよ。
果たせない約束なら最初からするんじゃねえ。
誠実さってもんがない。


学生が怠惰だったとしても、「大学」と謳ってる限り、教育機関としての責任を果たしてくれよ。

せっかく大学に期待して入ってきた人はどうなるんだよ。

興味あることを追求できる、本来の意味での大学がほしい。

でも、誰も大学にそんなこと求めてないのかな。
私だけがそう思ってるのかな。
なんかこんなに熱くなってるのがバカみたいだ。



大学を改革するのは難しい。
なんだかんだやっていけちゃってるから。

どうしたら大学教育は変えられるんだろう…。
いや、大学教育だけじゃない。
教育全般。
絶対に時代には合っていないはずだ。

前回の記事にも書いたが、結局のところ今の学生にできることは、大学を最大限利用してやることだけなんだろうな、と思う。

↓前回の記事はこちら!

そして、大学にこれから入学する人は、できるだけ自分のやりたいことと乖離を少なくするために、情報を集める他ない。

これについてはまた別の記事で書こうかな。
あと、理想の大学についても書きたい。



長くなりましたので今日はこの辺で。
ただの愚痴を読んでくれてありがとう。

いろんな大学,学部の人と話してみたいな。

それでは〜

いいなと思ったら応援しよう!