![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140721879/rectangle_large_type_2_c4068766112bb06a5fa8571e6362860f.png?width=1200)
20代貯蓄の現状
みなさん こんにちは! 投資家ゴンザレスです!最近暑すぎて死にそうです。。。
みなさんは貯蓄できてますでしょうか?僕は寮に住んで貧乏節約生活しております笑😆なんか慣れてきました!!! ストリートから脱出のため日々努力してます!! 僕の話は置いといて
最近の国民負担増で貯蓄するのが難しい状況になっているかと思います。そして日々努力して節約されている方も多くいるでしょう。ですが自分がどのくらいの立ち位置にいるのか分かりづらいかと思います!( 僕はクルクル底辺転がっています )
周りの貯蓄情報を得るのに役に立つのは政府機関である金融広報中央委員会が調査を行なっている調査結果でだいたいの自分の位置が分かるようになっております。
金融資産は、普通預金、定期預金、株式、投資信託などの換金性あるのになります。不動産は入りません。
20代の金融資産 単身世帯 二人以上世帯
金融資産非保有 42.1% 35.7%
100万円未満 22.6% 19.9%
100~200万円未満 11.5% 9.4%
200~300万円未満 6.4% 8.8%
300~400万円未満 4.6% 7.0%
400~500万円未満 2.6% 1.8%
500~700万円未満 3.6% 7.6%
700~1,000万円未満 2.6% 3.5%
1,000~1,500万円未満 1.1% 2.3%
1,500~2,000万円未満 0.4% 0.0%
2,000~3,000万円未満 0.4% 0.0%
3,000万円以上 0.5% 1.2%
無回答 1.8% 2.9%
金融資産の平均額 176万円 214万円
金融資産の中央値 20万円 44万円
まず各データを見る前に、中央値と平均値の違いについて
平均値とは、データの合計をデータの個数で割って得られる値 中央値とは、データを大きさの順に並べ替えたとき、ちょうど順番が真ん中になる値です。
つまり10人いて、9人貯蓄0でも、1人が1000万持っていると、1000÷10=100万円となってしまい、世の中イかれた金持ちがいるので平均値だと実態数が分からないのです。これに対して中央値は端から並べて真ん中の数値、中央値が実際の現実に近くなるということです。
どうでしょうか?中央値で見ると独身とカップル世帯20万円と40万円だそうです。中央値で偏差値50ぐらいですね、平均値の独身とカップル世帯で176万円と214万円となっています。平均値ぐらい、またはそれ以上だと上位20%以上つまり偏差値55-60ぐらいになる計算ですね。ですが金持ちも入るのでまあ若干変わりますが
僕が思うに、20代前半は50万円前後、20後半は100万円貯蓄があれば立派なのではないでしょうか?本当に今の世の中お金が溜まりづらい💰💰世の中になってきております。
大企業勤めただけでは、見栄を張って港区タワマン、東京郊外豪邸やら、普通の戸建てでも老後破産もあるそうです!日本人のマネーリテラシーは意外にも低いのです
我々はまだ若く希望も夢もあります!僕も辛いこと逃げたいこと今後もあるでしょうが、絶対に前向いて努力して頑張って、次の自分へと繋げるようになります‼️みなさん一緒に頑張っていきましょう♪ PLUS ULTRA
![](https://assets.st-note.com/img/1715770312456-wdzX4Y1P9B.png?width=1200)
今後はマネーリテラシーや自己能力向上が大切になっていきます!ここでは多くのことを発信していきますので是非フォローお願いします🙇♂️