見出し画像

安全性分析9 【勉強用】


健全性分析


確認。漢字の並びが似ているので同格に見えちゃうんですが😅、安全性分析の下位概念、傘下として健全性分析があります。

意義

資本の調達と運用において、財務バランスが良いか否かを分析すること。

🔵区分ツリー

健全性分析は、以下の3つに分岐します。

  1. 資本構造分析

  2. 投資構造分析

  3. 利益分配性向分析


このまま資本構造分析とは…って続けたいのですが、
例によって例のごとく(?)、資本構造分析だけで7分岐もします😅。

かといって、このまま切り上げるのも分量少なすぎるしなと…。

というわけで、上記3分析のツリーをもう少し展開だけしておきます(安直だな)😅。


資本構造分析のツリー

  1. 自己資本比率

  2. 負債比率

  3. 固定負債比率

  4. 営業キャッシュフロー対負債比率

  5. 借入金依存度

  6. 有利子負債月商倍率

  7. 金利負担能力(インタレスト・カバレッジ)

投資構造分析のツリー

  1. 固定比率

  2. 固定長期適合比率

利益分配性向分析のツリー

  1. 配当性向

  2. 配当率


🔵中間発表?

一応、サイトマップにも発表したんですが、これまでに、以下の3つの分析については、(受かるかどうかは別論だけど😅)ノートの作成が完了したのです。

  • 活動性分析

  • 生産性分析

  • 成長性分析

ですから、収益性分析と安全性分析のノート作成を、今後は往復することになると思います😅


隣の流動性分析を辿ってみる


1層上に戻る


▷共同マガジンの紹介

ご縁があって、2つの共同マガジンに参加させていただいております。
皆さん共同で色々執筆なさっています。
もしよろしければ、こちらからご覧になってください。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?