梅シロップの作り方と保存方法
梅がたくさん採れました。
思案した結果、梅シロップを作ってみます。
さっそく作り方の説明。
梅シロップの作り方
【材料】
梅 1kg
氷砂糖 1~1.5kg
ホワイトリカー(又は酢)100~200㏄
【 作り方 と 保存 】
1.梅を洗って水けをよくふき、おへそを竹串などで取る
2.梅と氷砂糖を1/3ずつ交互に入れ、最後にホワイトリカーを加える
(2週間ほどつけた状態)
3.2~3週間でできあがり
4.瓶などに移し替え冷暗所(冷蔵庫が良い)に保存する
梅シロップのつけた梅はどうする?
つけた後の梅はちょっとしょぼんとして気の毒な位です(^^
こちらはちゃまがちょこちょこそのまま頬張ってます。
私としては梅ゼリーを作るときに、細かくカットして一緒に入れる予定です。
【その他の気づき】
実は1つの瓶が3週間経っても氷砂糖が溶けきっていなかった。
が、これ以上放置すると中途半端に発酵してカビになりそう。
なので、いったん梅を引き上げて、氷砂糖部分は梅ゼリーをつくる時に煮溶かそうと思う。
【梅シロップの人気のレシピ】
1.冷水や炭酸で3~4倍で割ってドリンクに
2.洋酒や焼酎に加えてカクテルに
3.梅ゼリーに
個人的には薄目の強炭酸、つまり炭酸を飲むためにちょっと味付けするみたいな…のが好きなので、5倍ほどで割ります。もともと甘いのが苦手なのでジャムだとかなり砂糖を減らすのですが、こちらはそもそも氷砂糖が解けた水分なので甘~いです。)
うちには咲かない紫色のアジサイをいただいてきたので添えました。
つぶやき
はじめての梅作業。梅干し自体はちゃまにお任せ。
それにしても梅の木が5.6本はあるらしいから、
うちで賄いきれる量でない。
ジャムも2㎏ほど作った。次なる挑戦に梅酒も考えたが、
近年はほぼお酒を飲まないので梅シロップが浮上。
最初は道の駅に出荷もしたが、時期なのですぐに競争相手が数人。
値下げ合戦がはじまり、売れ残って出荷する気にもなれない…。
あちこち聞きまわって友人知人に15~20kgほどプレゼントで
やっと梅対策終了。
あ~、最後に拾っていた1kgほどがまだ冷凍してある(-_-;)
どうしよ~~~。