![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134588431/rectangle_large_type_2_547a482472af644c234ee808ba9b087f.jpeg?width=1200)
【脳科学が解明】つまらない映画を観るとなぜ眠くなるのか?
タイムトラベル映画大好きりゅうさんです。
りゅうさんは映画大好き人間なのですが、映画館で映画を観てるとどうしても眠くて仕方ない時があります。
映画に限らずクラシック音楽のコンサートや会議や長時間の運転などでも眠くなります。
これらに共通するのは、喋らずにじっと座っている事なので、刺激の少ない状況が続くのが眠気の原因のひとつなのは間違いないでしょう。
では脳科学的には「眠い」というのはどういう事なのでしょうか?
調べてみると眠気の原因もいろいろあってなかなか興味深いです。
まず眠りを誘う脳内物質として有名なのは「メラトニン」というホルモンです。睡眠導入剤としても販売されています。
これは脳の松果体というところで作られて、脈拍・体温・血圧を低下させる効果があります。だから眠い時はこのホルモンの分泌が多くなっている事が考えられます。
脳内物質の「アデノシン」も睡眠作用を持つといわれており、モチベーションと関連する側坐核のアデノシンの受容体が活性化すると強力に睡眠が誘発されるそうです。だから脳がつまらないと判断するとモティベーションが下がりアデノシンを受け入れやすくなって眠くなることが考えられます。
食欲を司るたんぱく質「オレキシン」も眠気に関係していて、この量が減ると眠くなるそうです。よく、「食事後に眠くなる」のは、空腹(欲求)が満たされて、オレキシンが減少するためです。
だから脳がこれ以上の情報は不要(お腹いっぱい)と判断するとオレキシンが低下して眠くなるという事でも説明できそうです。
これらのホルモンやタンパク物質以外に、酸素量も眠気に関係があります。
脳に送られる酸素量が不足すると、眠気が誘発されたり、集中力の低下につながったりします。疲労や長時間同じ姿勢で居る事による血行不良、また劇場内の換気が不十分なため酸素濃度が低下すると眠気につながると思われます。
映画の場合はそれでも多少は体を動かしたり、ポップコーンを食べて口を動かせるのでまだいいですが、クラシックコンサートはそれもままなりません。
そんな時には内股をつねるという自虐的行為で無理やり眠気を覚ますので、終わると傷だらけです。
せっかく高いお金を払って観ているので、本人としては眠る気はまったく無いのですが、かってに眠いというのは全く理不尽極まりない話です。でも眠いものは眠いのでどうしようもありません。
皆さんは映画を観ていて眠くなった時はどうしてますか?
何か眠気ざましの良い方法があったら教えて下さい。
りゅうさんでした。
いいね、フォロー、コメント励みになりますので宜しくお願い致します。
タイムトラベル映画についての情報交換や語り合うLINEオープンチャット開設中。気軽に参加下さい。
タイムトラベル映画の最新情報も随時お届けしてます。
オープンチャット「タイムトラベル映画調査委員会」タイムトラベル映画についての情報交換や語り合うLINEオープンチャット開設中。気軽に参加下さい。
タイムトラベル映画の最新情報も随時お届けしてます。
オープンチャット「タイムトラベル映画調査委員会」
https://line.me/ti/g2/tbNNd-pZ1BYaWNvXFAl_Ea_WPJ0RjxAix9wybA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
タイムトラベル映画についてもっと知りたい方は私のkindle本もぜひ読んでみて下さい。Kindle unlimitedなら無料で読めます。