![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126670891/rectangle_large_type_2_eeaf63ecb8ffdb0b996b8b51267fabae.png?width=1200)
タスクシュート日記~何はなくても睡眠は確保しよう!
おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!
タスク管理のトレーナーをやっていると、トレーニーさんからよく耳にする言葉に睡眠時間を削ってタスクの時間を捻出するというものがあります。
私がこの話を耳にしたらそれは違うと必ずお伝えするのですが、どうしてもある時間を削ってある時間に転換すれば時間を増やすことができると考えがちのようです。
しかし、他ならともかくとして、睡眠時間に手を付けるのは絶対におススメしません。
今日はこの部分を掘り下げていきます。
睡眠の効果はこんなに重要なものがたくさん
睡眠の効果はとにかく重要なものがたくさんあって、そう簡単に上げきれるものではないのですが、少なくともタスク管理をするにあたって意識すべきものだけ列挙してみます。
脳や体の休養
疲労回復
免疫機能の増加
記憶の固定
感情整理
美肌作り
ダイエット
ストレスの解消
心のメンテナンス
生活習慣病の予防
などなど。
とにかく一日のパフォーマンスを上げるために必要なことがすべて含まれているのです。
つまり、言い方を変えると睡眠をとらないと自分の最善のパフォーマンスは出せないということでもあります。
時間を作ることはできない
そして、他の時間を削ったからと言って使える時間を作ることはできません。
感覚的には作れるように思うのですが、一日が24時間で誰にでも平等に与えられている以上、実際に使える時間は変わらないからです。
使える時間が変わらないのであれば、自分が最大のパフォーマンスを上げられるようにすることが一番大切になります。
時間は作れるという思考が最も大きな勘違いをもたらすので、この部分だけは解消していただきたいなと常々思っています。
最大のパフォーマンスが最大の成果を上げる
自分が最大のパフォーマンスを上げることができるようになれば、それが自分にとっての最大の成果になります。
最大の成果はもっとあげられるはず、という思考が自分の色々な時間を削っていくので、まずは自分にとっての最大の成果を理解しましょう。
最大の成果は、各タスクに取り組んでストレッチしていくことで徐々にアップさせることができます。
目に見えてすぐに大きな成果が出てこないので非常にもどかしいのですが、簡単に成果を上げることができるチートじみた方法は存在しません。
でも、徐々に積み上げていく効果は見えにくいのでつい気持ちが折れてしまうこともありますよね。
そういう時に何とかしたくてついいろいろな時間を削りたくなってしまうのです。
だからこそ、私はタスクシュートで記録を取ることをお勧めしています。
タスクシュートで記録を取ることの意味
タスクシュートでは、一日の中で実行したタスクの名前と時間を記録します。
記録するので振り返りを行えば、前日に、1か月前に、1年前に自分がどんなパフォーマンスで行動していたのかが分かります。
振り返ることで、自分がどれだけストレッチして成果を向上させてきたのかを知ることができるのです。
短期間で効果が見えずらいものだからこそ、長期に記録を取って、自分の成果を理解する必要があるのです。
同じ時間なのにどれだけの成果を上げられるようになったのか、それを振り返ることを報酬に毎日を積み上げていけるため、タスクシュートは自分自身に無理をせず、自分自身を成長させてくれます。
だからこそ、皆さんにおススメしているのです。
タスクシュートで睡眠時間を確保する
タスクシュートでは、一日のプランを立てます。
私はこのプランの際に、まず睡眠時間を確保するようにお勧めしています。
私のプランでは、まず睡眠時間を7時間確保(私にとって最適睡眠が7時間です)してから、残りの時間でタスクを割り振ります。
より正確には、この後で毎日必ず行う家事や育児などのタスクを記録して、あと何時間残りがあるのかを確認します。
その上で、仕事のタスク、趣味のタスクと入れていくのです。
このパズルめいた作業を行うことで、自分の最適な一日が見えてきます。
この最適な一日から初めて、しっくりこない所を随時修正していくことでより自分にしっくりくるプランが出来上がるのです。
これらの作業を強力に後押ししてくれるからこそ、タスクシュートは最強のツールなのです。
最後に
この記事を気に入っていただけたら、いいねをしていただけると私がとても喜びますし、毎日投稿の励みになりますのでよろしくお願いいたします。
別のものも読んでみたいな、と思っていただけた方は、フォローしていただけると、記事の読み逃しが少なくなって便利ですので是非。
あと、私のLINE公式に参加しませんか?
タスクシュートの最新情報や、お役に立てるイベント、セミナー等の情報も随時お届けしています。
情報をキャッチアップするだけなら完全無料で利用できます。
今年からは新しい施策をいろいろ考えていますので、興味が引かれる施策があれば参加いただけるととてもうれしいです。
LINE公式には、下のリンクからぜひご参加くださいね!
(イベントやセミナーは内容によっては有料ですが、参加は強制致しませんのでご安心ください)