見出し画像

タスクシュート日記~ピークをなるべく作らないことのススメ

 おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!

 一日で自分のテンションや調子の波がありますか?

 完全にこれらを平坦にすることは難しいのですが、アップダウンが激しすぎるのも考え物です。

 この時間は調子が良くて、この時間は調子が悪くて、というものを理解していたら多少はうまく時間を利用できますが、その日のタスク量によってはどうにもうまくいかないということも発生しますよね。

 そこで、なるべく波を作らないように生活をしてみたらどうでしょう、というおすすめ記事を書いてみようと思いました。

 それでは、始めていきましょう。


調子の波は一日のエネルギーを浪費する

 いろいろなものでアップダウンする概念は存在します。

 例えば、体調。例えば、やる気。例えば、タスクの工数。

 これらの波をきれいにそろえることができれば一日の効率は最高になります。

 タスクシュートを滑り台に見立てて考えた際の概念ですね。

 これは、どうしても人間には調子の波が存在することを前提としていますし、大抵のシチュエーションでこれは正解だと考えています。

 ただ、この波をもう少しコントロールできないだろうか、というアプローチも存在します。それは、波をある程度綺麗にそろえることが難しい日というものも存在するので、どうしてもエネルギーの浪費が発生しうるからです。

 このアプローチの場合、自分の平均的なテンションか、少し上くらいで固定化し、それを維持して一日を過ごすという考え方です。

 このアプローチにも当然メリットとデメリットがあります。

 メリットは、次の通りです。

  • 自分の調子に左右されない

  • 一日を穏やかに過ごすことができる

  • 自分がどれくらいのキャパシティを持っているのか把握しやすい

  • 大抵ノーストレス

  • 気分の上がり下がりも少なくなるので安定している

 それに対してデメリットはこちら

  • ものすごいパワーを発揮できない(あえて発揮しないようにする)

  • あまり変わり映えしない毎日と感じる可能性がある

 あれ?あまり思いつきませんでした。

完全にフラットにはならないけれど

 とはいえ、完全に平坦にしようというのは不可能です。

 私たちを形作っているものの根幹に、電気信号という波が存在する以上、私たちはなんらかの波に影響を受けるからです。

 しかし、この波の振れ幅が小さくなると、一日は格段に楽になります。

 なぜなら、まずタスクへの向き合い方として、「がんばる」という概念が少なくなります。

 車でもアクセルを吹かしたり抜いたりすると燃費が悪くなりますよね。できるだけ一定速度で走り続けることが一番効率が良いといわれています。

 同じことがタスクでも言えます。これは頑張ろう、とパワーをかけるとそのパワーをかけた分の反動がどこかで発生します。一日の終わりにエネルギーが足りなくなるとか、頑張った直後に疲労感がおそってくるとか。

 そのため、頑張らなくても進む工夫が必要ですし、そういう工夫ができればだいぶ楽になります。

 なにより、パワー消費が安定することでメンタルが安定するという副産物は非常に大きいと考えています。

だからと言って「がんばる」は否定しない

 そうするとあえて頑張らない生活がベストと聞こえるかもしれませんが、私は「がんばる」という概念も否定しません。

 なぜなら、頑張りたいと思う気持ちと頑張ったという結果は自分に大きな満足感を与えてくれるからです。

 一から十まで頑張ればいいというわけでもなく、あらゆることを平坦にすればよいというわけでもないのです。

 普段の当たり前に存在しているタスクはなるべく平坦に進めて、自分がパワーをかけたいところにきっちりとパワーをかける。

 そのパワーを生み出すために、パワーをかけない方式も追及する。

 これらは一切矛盾しません。

 私には、どのようなものにも通じると思っている考え方があります。

 それは、あらゆるもののバランスを取っていくことで、いざということに強いパワーを発揮できるというものです。

 タスクでも、パワーマネジメントでも。人との接し方でも、場合によっては思想でも。

 あらゆるものに幅がある場合、正解はたいていその中央にあると考えているからです。

 まずは、中央を目指して自分を落ち着かせること。そして、いざという時に素晴らしいパワーを発揮すること。

 そういう生活は、刺激が少なく感じられるかもですが、楽に生活できて時として刺激的でよいものですよ。

最後に

 この記事を気に入っていただけたら、いいねをしていただけると私がとても喜びますし、毎日投稿の励みになりますのでよろしくお願いいたします。
 別のものも読んでみたいな、と思っていただけた方は、フォローしていただけると、記事の読み逃しが少なくなって便利ですので是非。

 あと、ついに私のLINE公式を作りました!note記事のURLをLINEにお届けしたり、タスクシュートの最新情報や、お役に立てるイベント、セミナー等の情報も随時お届け。
 情報をキャッチアップするだけなら完全無料で利用できます。
 ぜひ下のリンクからご参加くださいね!
 (イベントやセミナーは内容によっては有料ですが、参加は強制致しませんのでご安心ください)


いいなと思ったら応援しよう!