見出し画像

親子

年末におもてなしのため冷凍パイシートを使ったレシピはないか?とYouTubeを検索したら、簡単で美味しそうなミートパイを見つけました。
そのYouTuberさんのハンバーグのタネも美味しそうだし、何よりパイシートを袋から出してそのまま使えるところは失敗しなくて良さそうです。
早速YouTuberさんのいう通り作ってみたら

美味しい!

これなら立派な一品になると、お正月のご馳走に加えてみたら評判も上々でした。

今日は、友達と実家で夕食会。 ならばまたこのミートパイを作ろう!
と朝から取り掛かりました。
練習分も合わせて今回は3回目。慣れて来たけれど、作る前にもう一度YouTubeの作り方を確認して、ひき肉のタネをパイシートで包みました。

あとは焼くだけ!

オーブンの予熱もしっかり200度でスタンバイオーケー!
タイマーを回してスタート!

使った器具を洗いながら、時々オーブンを覗いて膨らんでくるのを楽しみに待ちます
が、、、、ん? これは、、、、

ああああああああああああ!

えらいことに気づいてしまった! つまみが!
オーブンにはいろいろなモードがあって、
ファンを使って全体に熱を回すモード、 
ファンはないけど上下から焼くモード、
焼き色をつけたい時に上からだけ焼くモード、
反対に下からだけ焼くモード

本来ファンを使って全体を一気に焼かなければならないのに、つまみは「焼き色上からつけるモード」になっています。

やっちまった!
前回作った時に最後に表面に焼き色をつけようとモードを替えてしまって、そのままだった。
気がついたのは焼き始めて10分くらい。ともかくは、つまみを戻そう!とファンで全体を焼くモードに切り替えました。
しかし、最初に上からしか焼けなかったダメージは大きく、下の方はデレっとしてしまって膨らんできません。それでも火は通さないと食べられないから30分焼いて今度は先にすっかり焼き色がついてしまった表面をアルミホイルでカバーして、下から焼くモードにしました。
しばらくすると香ばしい香りもしてくるし、デレっとしていた下の方も焼けてきた様子なので
オーブンから出してみると

底が焦げてるーーーーー!

あーん!ダメなものはダメ!
そもそもダメ!

諦めきれないから、オーブンから出してひっくり返し、敗北感を逆撫でするが如く焦げたところをナイフでこそげました。

これでは納得できない!作り直そう!

幸いパイシートも肉のタネもちょうど1つ分残っています。
よーし!今度こそ!
リベンジすることもう40分!
今度は無事成功しました。

失敗のミートパイと成功のミートパイ
見た目はそんなに変わらない(と思っている)ので、とりあえず両方持って実家へGo!

二つのミートパイを広げながら母に一部始終を説明すると
大笑いしながら言いました

私もおんなじことした!

母も前に焼き色つけるため上からモードにしたまま、全く同じことをしたと!

親子だね〜!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集