見出し画像

謹賀新年〜ウィルスvs私、私Win〜

アセトアミノフェンを我慢しても37度台まで下がった大晦日。ラジオで紅白を聴きながら、「ヘイ!」と叫びながら過ごす。何とか年越し蕎麦もつくることができた(とり天まで作ってしまった・・・)。

年明けは平熱スタート。体の痛みもほぼなくなり、なにしろ動きが軽くなった。持ち越さなくてよかった。

勝因は、しっかり休養したことだろう。加えて、年末に息子と慰労のための近場の温泉1泊旅で買った黒ニンニク。熱が下がった隙を見てスーパーで買った飲むヨーグルト(半額)、カフェインレスのユンケル(夜)、モンエナ(昼)。

アセトアミノフェンを完全にやめて、昨晩は最後の熱と思って出させた。(8度近くまでいったが、到達せずに平熱となった。

喉の痛みは多少残っているが、自家製のはちみつレモネードと、うがい薬、それから3年前にコロナに罹患したときに余っていた薬で快方に向かっている。

風邪だったのだろう。

おかげで、休肝日も設けられたし、今日から飲む。
今年は控えめにしたい・・・(といいつつ、温泉1泊旅では、ワイナリーにも行ったので、ワインの在庫がけっこうある)。

懐かしの谷桜

ワインを買いつつも、どうしても手に入れたかった、谷桜。学生時代に、いわゆる「発掘サークル」に入っていて、現場近くに造り酒屋があった。日本酒といえば、私にとってはこれ。

子供が大きくなったから、江戸切子を出して。

で、我が家には漆器もいくつかあるのだが、これはひょっとして輪島塗か?

きらびやかな特徴からして輪島塗かと

雑煮を入れるのに、息子に選んでもらったところ、これがよいと。

穏やかな一年になりますよう。

いいなと思ったら応援しよう!