阿弖流為 アテルイ 日本 20240204
http://www.oshu-bunka.or.jp/maibun/publics/index/26/
アテルイ|奥州市埋蔵文化財調査センターのホームページ(公式)
阿弖流為(あてるい)は今から約1,200年前、現在の奥州市水沢地域付近で生活していた蝦夷の一人です。
当時『水陸万頃』と言われていたこの胆沢地方と蝦夷を統治したい朝廷軍との戦いがありました。その中で阿弖流為は蝦夷のリーダーとして勇敢に立ち向かった人物です。
阿弖流為という名は『続日本紀(しょくにほんぎ)』、『日本紀略(にほんきりゃく)』という古い文献2冊にそれぞれ1度登場します。
『続日本紀』では、延暦8年(789)、巣伏村での戦いで朝廷軍に大勝した時のリーダーとして書かれています。
https://www.thm.pref.miyagi.jp/wp-content/uploads/2020/11/49d1be408dca53c75fcb1b5066c138fe.pdf
阿弖流為と坂上田村麻呂
大墓公阿弖流為(たものきみあてるい)
胆沢(岩手県奥州市)地方の蝦夷の族長。胆沢における政府との戦争(789~801年)で蝦夷軍を指揮して最後の抵抗。789年(延暦8年)の戦争で勝利。
https://aterui8.jp/history/info/aterui_info212.html
情報201 論文「蝦夷の首長アテルイと枚方市」:アテルイ復権の軌跡:資料:アテルイ情報-アテルイを顕彰する会
情報201 論文「蝦夷の首長アテルイと枚方市」
『史敏』(大阪大学大学院文学研究科日本史研究室)2006春号(通巻3号)に掲載されている馬部隆弘氏(大阪大学大学院生)の論文。副題には「官民一体となった史蹟の捏造」とある。
このことは馬部隆弘「蝦夷の首長アテルイと枚方市 官民一体となった史蹟の捏造」 『史敏』3、2006において立証済み。 http://t.co/Rhr9SMcVD6 こうやって新聞が報道することで捏造された史実が既成事実化していくんですよね。
— 🛡️✨𝙨𝙪𝙞𝙨𝙚𝙞_𝙨𝙚𝙣𝙨𝙚𝙞💉💉🚀🚀🚀 (@shoemaker_levy) December 3, 2013
https://twitter.com/shoemaker_levy/status/407795455691866112
このことは馬部隆弘「蝦夷の首長アテルイと枚方市 官民一体となった史蹟の捏造」 『史敏』3、2006において立証済み。 http://ow.ly/romWV こうやって新聞が報道することで捏造された史実が既成事実化していくんですよね。
5:56 PM Dec 3, 2013
#日本 #20240204 #阿弖流為 #アテルイ #奥州市 #水沢 #生活 #蝦夷 #水陸万頃 #胆沢地方 #統治 #朝廷軍 #リーダー #続日本紀 #日本紀略 #文献 #延暦8年 #789 #巣伏村 #朝廷 #延暦21年 #802 #母礼 #征夷大将軍 #坂上田村麻呂 #降伏 #胆沢 #母礼 #河内国椙山 #大阪府 #枚方市 #処刑 #遠征 #軍事遠征 #延暦7年 #788 #紀古佐美 #遠征軍 #坂東諸国歩騎 #多賀城 #衣川 #北上川 #ゲリラ戦 #精鋭部隊 #馬部隆弘 #2006
#fictitiousness #2024
いいなと思ったら応援しよう!
