見出し画像

タープ+インナーテント泊

秋の深まりを感じるようになった某日、友人に誘われてキャンプへと向かった。
友人が車を出してくれたので、徒歩キャンパーの私はとても快適に普段の装備+αで向かった。でも今後の事を考え、少しでも荷物を軽くしたいのと、災害時に備えて後々ブルーシートでのシェルター作りなどを覚えたいのでこの機会にタープ泊を試す事にした。
とは言えテントもまだ2回しか使用していないし新しく買うのはどうかと考え、所有しているテントのインナーテントのみを使用してタープ+インナーテント泊を試してみた。

結果、インナーテントは入らなかった。
張り方もあるのかもしれないが、あなた思ったよりも大きいのねインナーテント。タープの張り方は床面とフルクローズが出来る方が良かったので自分のオリジナルでいくつか考えてみたのだが、それもまだまだ突き詰めないといけないと感じた。
また改めてタープの張り方を研究するのも楽しそうでワクワクする。

とりあえずは現地の太めの枝を用いて
ワンポールテント型に落ち着いた

使用したタープはDDタープの3.5×3.5。
4×4の方が汎用性が高くて良いとの事だったが、ソロだし少しでも軽くしたくてサイズをひとつ落として3.5にしたのだが、180cmを超えた大柄な人でなければ十分な大きさだと思う。
手前にシートを敷いて荷物を置き、夜は手前に半分に折り返してフルクローズした。

中もなかなか居心地の良い空間だった

いやだがしかし、問題は雨風を凌げるかどうかだ…と考えていたら昼間は半袖で暑い暑いと言っていたのに夜には風が強まり雨が降り出した。一晩中ずっと強い風が吹いていたので怖くてランタンをつけたまま就寝したほどだった。
なのにも関わらず、崩壊する事も雨が入り込む事もなく朝を迎えられた。

え、めちゃくちゃ良いじゃんタープ泊。

しかしながらあの風の強さでも結露が少し出ていた。もっと寒さの厳しい冬に風もない状況下だと結露で苦労する事になるのだろう。これはまた対策を練らなければ…。
これからも引き続きタープ泊の研究を続けたいと思う!

いいなと思ったら応援しよう!