![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80408593/rectangle_large_type_2_a818e1ea3f3411b89725699db9decf3a.png?width=1200)
FGOを進め方のススメ
FGOを始める方、FGOを始めたばかりの方、FGOを数年前に始めた人、といろんなマスターがいるかと思います。
FGOに限らず、様々なソーシャルゲームはリアルタイム更新でのゲームの進行をオススメします。
FGOでのリアルタイム限定演出
このゲームでのリアルタイムで連動する演出というものがあり、やったら最後、一切復刻しません。さらにリアルタイムでのみプレイできるメインストーリーにおける限定イベントも存在します。それも、ほぼほぼ復刻はしません。
その場限りのレイドバトル
イベントであれば、第1部の終局特異点や第2部ツングースカでのレイドバトルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1654865812480-qTLQU36UOu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654867670629-hUbyJI1kWk.png?width=1200)
FGOにおけるレイドバトルは、指定された敵の数を時空を超えてすべてのマスターと共に倒しきるというものです。一般的な膨大なHPをみんなで削りきるというものではありません。初めてレイド戦(対茨木童子戦)をやったときに、「これが・・・レイドバトル。」と少し動揺した覚えがあります。しかし、今となっては良システムなのだと思います。
なお余談ではありますが、バビロニアが12月の上旬にリリースされ、バビロニアクリアを参加条件としたソロモンが12月下旬にリリースされました。バビロニアに関しては、「一気に走りきれ!」「全力で走れ!」とずいぶん急ぎましたね。遅れればソロモンのイベントに間に合わないわけですし。おそらく、終局特異点クリア時点にバビロニアの余韻とソロモンの余韻がミックスされて一気にきたと思います。
そして、そもそもの話ですべてのマスターがレイドバトルにこだわる理由があります。レイドバトルで敵を倒しきることで、様々な素材と宝物庫級のQPを同時に得ることができます。万年素材QP不足になりがちなカルデアのマスターのみなさんにとっては奇跡のようなクエストといえます。なお、消費APは最高難易度で30~40程度です。
特に終局特異点のレイドバトルでは、バルバトスが最も早く刈りつくされました。そのときのレコードが1バルバトスという単位となって、今でも語り継がれています。
レイドバトルは、開催されるごとに、参加するマスターが増えていき、運営の調整が毎回間に合っていないように感じます。すまない。でも素材とQPは欲しいんだ!
そしてツングースカでのレイドは、過去に類をみない良調整が施されましたね。通常、最短ターンでバトルの回転率を限りなく上げるというものがレイドバトルの基本です。しかし、1ターンで倒してほしくないというのが正直な運営の声です。そのために、1ターンで倒されないように様々なギミックを追加する試みが行われてきました。回避を入れたり、無敵を入れたり、ダメージ減少をさせたり、としてきたわけです。
ただ、そうなるとそのギミックを面倒くさがるマスター達が出始めて、極端に回転数が下がっていきます。さらに、何が何でも1ターンで倒しきるマスター達が出始めて、結局1ターンで完結してしまう場合がほとんどでした。
そこで、数ターンかけて周りの敵も倒すことで追加報酬を得られるようにしたわけですね。さらに、少し多くかけた時間以上の報酬の質と来たわけです。やらないわけないですよね!ということで運営の策略にうまく嵌まったわけです。
リアルタイム限定演出
ゲームのリアルタイムでの更新に応じて、Fate/GrandOrderはツイッターや公式サイトで様々な演出を行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1654867921768-hj5gKd7CQ1.png?width=1200)
第2部の序章では、ゲーム本編中で主人公やカルデア職員達の行動が制限されました。期間中、公式サイトやツイッターでの公式アカウントの様子が様変わりしていました。物々しい感じがしていますよね。
このリンクは、アーカイブのリンクです。2017年12月当時の雰囲気を味わいたいという方は一度みてみることをオススメします。
こういう粋な演出って日常と違う感じがしてワクワクしてしまうんです。最高ですね!
2部6章のアヴァロン・ル・フェは、前編後編の2部編成となっていました。戴冠式からのプレイは少し待つ必要がありました。
それでも、その間にツイッターでは、運営の演出に盛り上がりを見せていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1654868770924-I7nlaorsWE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654868848964-BgmerWKkuC.png?width=1200)
また、公式ページにアクセスすると見事に侵食されていて、「おわぁ!」と驚いてしまいました。
FGOでは、今後第7の異聞帯に向けて、様々な楽しむことのできるイベントなどを用意されています。最大限に楽しむのであれば、やはりリアルタイムがベストであるというのは言うまでもありません。
そのため、まだ間に合っていない人は、第7章の解放に間に合うよう、最新シナリオまでクリアをしていきましょう!