FFXIV 初期設定#2 キャラクターコンフィグ(わたしの設定)
※初期値から変えたところは太字です。
🎮操作モード
コントローラー操作モードに設定
🔀操作設定
全般
移動操作タイプはスタンダードも試したんですが、カメラを常時ぐるぐるするのがどうしても酔うのでレガシーです。移動時の方向転換もラグが出ちゃうしバトルでも不利なのかな。どうなんだろ。
移動操作タイプ設定
⚪スタンダード:キャラクターの向きを基準に移動する操作タイプです
🟡レガシー:カメラの向きを基準に移動する操作タイプです(v1.0互換)
🔲カメラの補正を固定する
🟨カメラの距離を維持する
🟨飛行/潜水オートランをスタンダードタイプにする
飛行遷移タイプ設定
🟡オート:ジャンプで飛行遷移します
⚪マニュアル:ジャンプ中に再度ジャンプで飛行遷移します
チャットモード設定
🔲ダイレクトチャットモードを有効にする
⇧ダイレクトチャットモードめちゃくちゃ誤爆します…速攻でオフに。
カットシーンスキップ設定
🟨一度見たコンテンツ内のカットシーンをスキップする
🟨一度見た乗り物の移動カットシーンをスキップする
🔲ハウジング関連のカットシーンをスキップする
⇧大半の人がカットシーンスキップしてると思います
カメラ操作設定
マウス・キーボード
※全て🔲チェックしない
コントローラー
※全て🔲チェックしない
カメラ補正タイプ:主観カメラ時
▶常に補正
🔲垂直軸のカメラ補正を有効にする
🟨カメラズームでの主観/客観切り替えを有効にする
⇧普段だいたい一番引いた状態で遊んでると思いますが、
これONにすると結構面白いです。主観カメラ派のあなたに。
🟨アクション実行時のカメラ演出を有効にする
スティックでのカメラ回転角度 33
キーボードでのカメラ回転角度 33
キャラクターのターン速度 50
カメラの注視角度設定(チルトカメラ) 30
⇧チルトの設定は種族ごとに最適値が変わると思います
イベント時のカメラ設定
🟨話しかけた際に対象を注視する
ターゲット
ターゲット設定
🔲オートアタック開始時に自動ロックオンを有効にする
🟨アクション実行時にフェイスターゲットを実行する
🟨交戦中はペット/ミニオンを選択対象から除外する
🔲アンカーサークル選択をターゲット選択に切り替える
自動ターゲット設定
🔲敵対アクション実行時にターゲットを自動選択して実行する
🟨敵対アクションを実行された時に実行対象を自動選択する
ターゲットタイプ設定:「一番近い敵から順にターゲット」
🟡タイプ1:奥行きを考慮しない左右に一番近い対象を選択
⚪タイプ2:自分からカメラ奥方向への扇状範囲のみ選択
グラウンドターゲット設定
グラウンドターゲット操作タイプ ▶カーソル位置固定
カーソルの移動速度:固定タイプ時 50
🟨GTアクションの有効範囲内のみ操作可能にする
⇧これはONにするのを強くおすすめします。
🔲GTモード中に同一アクション押下でGTアクションを実行する
ターゲット表示設定
🔲キャラクター選択時の縁取り表現を表示する
🟨ターゲットリングを表示する
🟨ターゲットラインを表示する
🟨リンクラインを表示する
ターゲットフィルター設定
🔲マウスカーソルに近い対象を選択候補として表示する
ターゲット可能な対象 ▶Enemy
サークル
ターゲットサークル設定
🔲納刀/抜刀によるサークル変更を有効にする
⇧これは好みもあるかもしれませんが私はOFFです。
ターゲットサークルのカスタマイズ
ターゲットサークルのカスタマイズを行うとだいぶ操作が楽です。
🟨カスタマイズ設定を有効にする
🟨L1+△を有効にする
▶All
⇧とにかくタゲが合わなくなったら一旦これ
🟨L1+◎を有効にする
▶カスタム
🟨Enemyのみチェック
⇧FATEや宝の地図等、バトル中に敵を切り替えながら戦闘する時用に
🟨L1+□を有効にする
▶カスタム
🟨NPC/オブジェクトのみチェック
⇧リーヴ納品時やクエスト進行中にNPCだけタゲられると非常に便利
🟨L1+✕を有効にする
▶カスタム
🟨Partyを除くPC
キャラクター
キャラクター設定
🟨自分の頭装備を表示する
自分の頭装備を操作する(対応した装備のみ)
🟨納刀時にメイン&サブアームを表示する
🟨メインアームの自動納刀を有効にする
自動納刀までの時間 3
ポーズ切り替えまでの時間 5
🟨ポーズのランダム切り替えを有効にする
キャラクター移動時の足元効果 ▶すべて表示する
バトルエフェクト設定
自分
🟡すべて表示 ⚪簡易表示 ⚪表示しない
パーティ
⚪すべて表示 🟡簡易表示 ⚪表示しない
他人
⚪すべて表示 ⚪簡易表示 🟡表示しない
PvP時の敵PC
🟡すべて表示 ⚪簡易表示 ⚪表示しない
マウス
マウスターゲット設定
🔲自分をクリックして選択することを有効にする
🔲右クリックでのPC選択を除外する
🔲右クリックでの敵・味方NPC選択を除外する
🔲右クリックでのミニオン選択を除外する
🟨フィールドをクリックしてターゲットキャンセルを有効にする
マウスホイール機能設定
デフォルトのまま
⚱アイテム設定
全般
所持品設定
所持品画面の表示タイプ ▶全展開
リテイナー所持品画面の表示タイプ ▶展開
🔲装備品入手時はアーマリーチェストに収納する
🔲EQUIPモード時のみアーマリーチェストの装備不可アイテムを暗くする
🔲アイテム入手時に最後尾から収納する
サブコマンドのカスタマイズ しない
アイテムのせいとんカスタマイズ
アイテムカテゴリ ▶標準
装備可能レベル ▶降順
アイテムレベル ▶降順
スタック数 ▶降順
せいとん処理の設定
🟡先頭から詰めてせいとんする
⚪ブロック別に振り分けてせいとんする
ショップ設定
🟨売却時に確認ダイアログを表示する
🟨マテリア装着アイテム
🟨鍛錬度100%アイテム
🟨EX/RARE属性アイテム
📺ユーザーインターフェース設定
全般
メインコマンドタイプ設定
⚪ボタンタイプ:マウス操作用のメニュータイプです
🟡クロスタイプ:コントローラー操作用のメニュータイプです
マップ設定
表示ショートカットタイプ ▶コントローラータイプ
移動後のマップのアクティブ設定 ▶復帰しない
マップの文字表示サイズ ▶標準
マップの透過度 40
🔲スティックでの上下操作を反転する
🔲スティックでの左右操作を反転する
ヘルプ情報
🟨アイテム詳細を表示する
🟨一時的にNQとHQを切り替えて表示する
一時切り替え実行キー
🟡Ctrl ⚪Alt ⚪Shift
🟨一時的に非表示にする
一時切り替え実行キー
⚪Ctrl 🟡Alt ⚪Shift
🟨アクション詳細を表示する
詳細情報の表示タイプ ▶固定表示:座標反転
🟨ツールチップを表示する
ツールチップの表示サイズ ▶最大
🔲HowToを表示する
🟨クロスタイプのメインコマンド使用時にヘルプを表示する
おすすめコンテンツ
🔲ログイン直後に自動表示する
🟨エリア移動後に自動表示する
⇧エリア移動後をONにしておくとモブハン時に便利です
プレイガイド
🔲ログイン直後に自動表示する
🔲エリア移動後に自動表示する
アチーブメント
🟨ログイン時の達成間近なアチーブメントを通知情報に表示する
コンテンツ用ポートレート
🟨コンテンツ開始時にパーティーメンバー紹介を表示する
🟨パーティーメンバー紹介の通知を表示する
🟨MIP推薦にポートレートを表示する
HUD
キャラクター情報
🟨フライテキストを表示する
フライテキストの表示サイズ ▶最大
⇧フライテキストは自分やターゲットへのアクションに関連するもの
🟨ポップアップテキストを表示する
ポップアップテキストの表示サイズ ▶最大
⇧ポップアップテキストは敵やパーティーメンバーに関連するもの
🟨キャラクターパラメーターを表示する
🟨経験値バーを表示する
🟨装備・所持品サインを表示する
🟨目的リスト/コンテンツ情報を表示する
目的リストの表示数設定 ▶5件
🔲インスタンスコンテンツ中は目的リストを非表示にする
🔲パブリックフィールドのコンテンツ中は目的リストを非表示にする
🟨コンテンツ情報に参加申請コンテンツを表示する
🟨コンテンツ情報に参加申請コンテンツの予約状況を表示する
🟨ナビマップを表示する
🟨所持金を表示する
🟨基本情報を表示する
時計の表示タイプ ▶言語設定に合わせる
🟨エオルゼア時間
🟨ローカル時間
🔲サーバー時間
🟨現在のワールド名を表示する
🟨リミットゲージを表示する
🟨メインクエストガイドを表示する
🟨メインクエストをコンプリートしている時は非表示にする
🟨バトルトークに話者アイコンを表示する
ターゲット
ターゲット情報
🔲自分が与えたデバフ情報のみ表示する
名前の表示タイプ ▶フルネーム
🟨敵対リストを表示する
🟨キャストバーを表示する
🟨フォーカスターゲット情報を表示する
名前の表示タイプ ▶フルネーム
🟨選択対象のHP比率を表示する
PvP:クリスタルコンフリクト
🟨プログレスゲージ:自陣営を左に固定して表示する
🟨マップ:自陣営を左に固定して表示する
🟨制限時間のカウントダウンを表示する
パーティリスト
パーティリスト
🟨パーティリストを表示する
名前の表示タイプ ▶フルネーム
🟨パーティに参加していない状態の場合、非表示にする
バフ・デバフの表示数設定 ▶10件
🟨バフ・デバフの残り時間を表示する
アライアンスリスト
🟨アライアンスリスト1を表示する
🟨アライアンスリスト2を表示する
パーティリストの並び替え設定
🛡TANK 🛡TANK ✙HEALER ⚔DPS
✙HEALER 🛡TANK ✙HEALER ⚔DPS
⚔DPS 🛡TANK ✙HEALER ⚔DPS
🧍OTHER CLASS 🛡TANK ✙HEALER ⚔DPS
📛ネームプレート設定
自分は表示しない
パーティーメンバーとフレンドは常にフルネームで表示
他アライアンスはごちゃごちゃするので非表示
他人はイニシャル表示
いろいろ試してこれが一番使いやすかった。
自分
ネームプレートのプリセット ▶低表示
⚪自分
ネームプレートの表示設定 ▶表示しない
名前の表示タイプ ▶フルネーム
称号の表示設定 ▶表示する
HPバーの表示設定 ▶HP減少中
⚪自分のバディ
ネームプレートの表示設定 ▶戦闘時
HPバーの表示設定 ▶HP減少中
⚪自分のペット
ネームプレートの表示設定 ▶戦闘時
他人
ネームプレートのプリセット ▶カスタム
🟣パーティーメンバー
ネームプレートの表示設定 ▶常に表示
名前の表示タイプ ▶フルネーム
称号の表示設定 ▶表示する
HPバーの表示設定 ▶HP減少中
バディのネームプレートの表示設定 ▶ターゲット時
バディのHPバーの表示設定 ▶HP減少中
ペットのネームプレートの表示設定 ▶ターゲット時
🟢アライアンス
ネームプレートの表示設定 ▶ターゲット時
名前の表示タイプ ▶フルネーム
称号の表示設定 ▶表示する
HPバーの表示設定 ▶HP減少中
ペットのネームプレートの表示設定 ▶ターゲット時
🔵他人
ネームプレートの表示設定 ▶常に表示
名前の表示タイプ ▶姓名ともにイニシャル
称号の表示設定 ▶表示しない
HPバーの表示設定 ▶HP減少中
バディのネームプレートの表示設定 ▶表示しない
バディのHPバーの表示設定 ▶表示しない
ペットのネームプレートの表示設定 ▶ターゲット時
🟠フレンド
ネームプレートの表示設定 ▶常に表示
名前の表示タイプ ▶フルネーム
称号の表示設定 ▶表示する
HPバーの表示設定 ▶HP減少中
バディのネームプレートの表示設定 ▶ターゲット時
バディのHPバーの表示設定 ▶HP減少中
ペットのネームプレートの表示設定 ▶ターゲット時
NPC
ネームプレートのプリセット ▶標準表示
PvP
ネームプレートのプリセット ▶標準表示
全般
パッチ6.4で追加された神機能。デフォルトだとオフですが使うべき!
全般設定
🟨ネームプレートにクラス・ジョブアイコンを表示する
🟡タイプ1
⚪タイプ2
パブリックフィールド コンテンツ内
🟨自分・パーティ・アライアンス 🟨自分・パーティ・アライアンス
🟨その他PC 🟨その他PC
🟨コンテンツ中のTraveler表示を有効にする
ネームプレートの表示サイズ ▶標準
パーティーメンバーのネームプレート設定
🟨ロールカラーを適用する
🔵TANK
🟢HEALER
🔴DPS
⚪OTHER CLASS
✙ホットバー設定
表示
パッチ6.2でリキャストの数字を中央に大きく表示するタイプ2が追加された。便利。
ホットバーレイアウトは好みで。
ホットバー表示設定
🟨リキャストの残り時間を表示する
残り時間の表示位置 ▶タイプ2:スロット中央
🔲未設定スロットを透過する
🟨セット番号を表示する
🔲セット切り替えボタンを有効にする
🟨EXホットバーをセット切り替え内容に含める
🟨ドラッグ操作での配置移動を有効にする
EXホットバー 12x1
ホットバー1 12x1
ホットバー2 12x1
ホットバー3 12x1
ホットバー4 12x1
ホットバー5 3x4
ホットバー6 3x4
ホットバー7 3x4
ホットバー8 12x1
ホットバー9 12x1
ホットバー10 12x1
EXホットバー表示設定
コンテンツ用EXホットバーの表示対象
⚪XHB/ホットバー両方に表示する
🟡XHBのみ表示する
⚪ホットバーのみ表示する
🟨演出用アクション付きマウント実行時 ホットバー1を自動で切り替える
🟨ファッションアクセサリー実行時 ホットバー1を自動で切り替える
共有
1-4をジョブ専用、残りは全ジョブで共用にしている。
共有ホットバー:設定したホットバーを共有ホットバーに切り替えます
ホットバー
🔲ホットバー1 2 3 4
🟨ホットバー5 6 7 8 9 10
クロスホットバー
🔲ホットバー1 2 3 4
🟨ホットバー5 6 7 8
XHB基本
コントローラーだけで操作しようとするとホットバーが必ず足りなくなるので、使用頻度が少ないものはWXHBに突っ込みます。これやらないとコントローラーだけでの操作は無理だと思う。
基本設定
🟨クロスホットバーを有効にする
🟨クロスホットバーを常時表示する
🟨クロスホットバーのヘルプを表示する
🟨ペット用EXホットバーを使用する
🟨演出用EXホットバーを使用する
🟨EXホットバー適用時、自動でEXホットバーに切り替える
🟨コンテンツアクションの起動入力を有効にする
🔲操作ガイドを表示する
🔲編集モードを有効にする
クロスホットバーの透過度設定
標準、アクティブセット、非アクティブセット 全て0
クロスホットバー操作タイプ設定
🟡ホールド
⚪トグル
⚪ミックス
クロスホットバー表示タイプ設定
🟡表示別
⚪機能別
ダブルクロスホットバー表示設定
🟨WXHBを常時表示する
🔲WXHBの入力を行うと自動的にXHBへ復帰する
🔲WXHBの表示位置をXHBとは別に設定する
WXHB起動時の入力受付時間 25
XHBカスタム
同時押しは右→左と、左→右で別のアクションをセット出来るけど、戦闘中の操作ミスに繋がるので、どちらから操作しても同じになるように。WXHBは左右別にすることでアクションスロットの数を稼ぐ。
L2+方向4ボタン4、R2+方向4ボタン4、L2R2同時押し+方向4ボタン4で合計24スロット、これにWXHBの16を足して40スロット。これでほぼコントローラーだけの操作が充足する。
PvE 通常コンテンツ用設定
🟨L2R2同時押しの拡張操作を有効にする
表示セット:L2→R2 ▶XHBセット3:右
表示セット:R2→L2 ▶XHBセット3:右
🟨WXHBを有効にする
⚪アクションボタンのみ有効にする
🟡方向キーとアクションボタンを有効にする
表示セット:左/L2回押し ▶XHBセット4:左
表示セット:右/R2回押し ▶XHBセット4:右
セット選択のカスタム設定
🔲納刀抜刀変更時の自動セット切り替えを有効にする
🟨納刀時のセット選択カスタマイズを有効にする
🟨ホットバー1 🔲ホットバー5
🟨ホットバー2 🔲ホットバー6
🔲ホットバー3 🔲ホットバー7
🔲ホットバー4 🔲ホットバー8
🟨抜刀時のセット選択カスタマイズを有効にする
🟨ホットバー1 🔲ホットバー5
🟨ホットバー2 🔲ホットバー6
🔲ホットバー3 🔲ホットバー7
🔲ホットバー4 🔲ホットバー8
PvP 対人戦コンテンツ用設定
🟨PvP設定を有効にする
ホールド操作拡張設定:トグルタイプは使用できません
🟨L2R2同時押しの拡張操作を有効にする
表示セット:L2→R2 ▶XHBセット3:右
表示セット:R2→L2 ▶XHBセット3:右
🟨WXHBを有効にする
⚪アクションボタンのみ有効にする
🟡方向キーとアクションボタンを有効にする
表示セット:左/L2回押し ▶XHBセット4:左
表示セット:右/R2回押し ▶XHBセット4:右
セット選択のカスタム設定
🔲納刀抜刀変更時の自動セット切り替えを有効にする
🟨納刀時のセット選択カスタマイズを有効にする
🟨ホットバー1 🔲ホットバー5
🟨ホットバー2 🔲ホットバー6
🔲ホットバー3 🔲ホットバー7
🔲ホットバー4 🔲ホットバー8
🟨抜刀時のセット選択カスタマイズを有効にする
🟨ホットバー1 🔲ホットバー5
🟨ホットバー2 🔲ホットバー6
🔲ホットバー3 🔲ホットバー7
🔲ホットバー4 🔲ホットバー8
💬チャットログ設定
全般
名前の表示設定 名前の表示設定 ⬇
全般設定
名前の表示タイプ ▶フルネーム
🟨他ワールドのプレイヤーのワールド名を表示する
パーティー/アライアンスチャット設定
クラス・ジョブ・ロールアイコンの表示設定
🟡クラス・ジョブ
⚪ロール
⚪表示しない
クラス・ジョブ名の表示設定
🔲クラス・ジョブの省略名を表示する
ロールカラーの設定
🟡すべてに適用
⚪クラス・ジョブ名にのみ適用
⚪適用しない
チャットログ設定
チャット入力欄のフォントサイズ ▶12
🟨チャット発言時のリップシンクを有効にする
🟨迷惑発言フィルターを有効にする
🔲アクション実行時のスクリーンエラーを表示する
🔲アクション実行時のリキャストエラーを表示する
🔲飛行時の高度上限メッセージを表示する
🟨アイテムリンクによるアイテム詳細表示を有効にする
🟨ログウィンドウのサイズ変更を有効にする
タイムスタンプ設定
時間設定 ▶ローカル時間
時間表示 ▶24時間制
ログカラー設定 ログカラー設定(各自)
ログフィルター設定
1️⃣ General
チャット
🟨Say Yell Shout Tell Party アライアンス フリーカンパニー PvP
🔲クロスワールドリンクシェル:チャンネル1-8
🟨Linkshell[1-8] ビギナーチャンネル 感情表現/エモート オリジナル
バトル
🟨自分が回復を受けた
🟨自分のバフステータスが切れた
🟨自分のデバフステータスが切れた
アナウンス
🔲他人の戦闘に関するシステムメッセージ
🔲他人の釣果
その他は🟨チェック
2️⃣ Battle
お好みで
3️⃣ Event
NPC会話のみONにしています。
4️⃣ Chat
FCやLS、CWLSをONにしています。
ログ詳細
1️⃣ General
フォントサイズ 12
🟨チャットログにタイムスタンプを表示する
2️⃣ Battle
フォントサイズ 12
🔲チャットログにタイムスタンプを表示する
3️⃣ Event
フォントサイズ 12
🔲チャットログにタイムスタンプを表示する
4️⃣ Chat
フォントサイズ 12
🟨チャットログにタイムスタンプを表示する
着信
お好みで。