I'm fromFamily!菅谷優美[intern]
第5回 クラシューMTG
議事録の一言
「今日も高らかにクラリネットの音は跳ね、爽やかな風がマイクを通して吹き抜けてきました。
いやあ、人生って素晴らしい。」
【まずはみんなへ!】
2期のインターン生にもがっつり関わって欲しい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テーマ 「インターン期間の振り返り!」
from Family流成果の出し方
笑い飛ばす
戦略的人間関係
達成するほど仲間が増える
みんなの三角が自分の三角
私がfrom Family
ただし!2期生のほとんどはmyself未受講。
ぶっちゃけピラミッドの価値とか、達成とは何かとか、共有できてない。
→ぶっちゃけクラシューよりも時間はかかる。
→けれど、同じ期間でやるには、クラシューの力が必要だ!
そこで!
🔥5つのテーマを自分たちの言葉で伝えられるようになろう!
・どんなことを感じたか。
・実際に使うと何が起きたか。
ーーーーーーー
BOS
【今日のMTGで得たいこととゴールイメージ】
けいた
・2期の人頑張って欲しい!
→いい環境でできるように、支援ができる役割を決めたい!
りか
・目的:どうしてここまでモチベーション高く走り続けられたのか客観的に紐解きたい!
ゴールイメージ:分かち合うために5人の役割がもっと明確になっている。
ほりばー
・2期の成功イメージが見える!
・どんなことができたのか振り返りたい!
ゆーみん
・5人の振り返りから、自分たちができることを出して、2期の力になれたら!
はる
目的:振り返りをしてみんなのできたこと、次やるならもっとよくしていきたいところは何かを明確にして、これからの役割を明確にする!
ゴールイメージ:一人ひとりにどのように関わっていけるのか、僕ら一人一人がイメージできている状態。
ーーーーーーー
笑い飛ばす
戦略的人間関係
達成するほど仲間が増える
みんなの三角が自分の三角
私がfrom Family
これを得ることの価値!それを考えてきて欲しい!
①【2期生にとってどんな価値があるのか。】
・fFの価値観を知れる。
・達成とは何かを考えることができる。
・自分のリーダーシップは何か。
・組織を動かすことの楽しさを知る
・目標達成の楽しさを知れる
・オンカレで学んだことをそのまま活かせる!
②【fFにとってどんな価値があるのか。】
・後進の育成
・社内も活発!
・myself受けていてなくても共有できる情報がある。
・自分なりの大切な人を大切にする方法やあり方を考えられる人が増える。
→社会に良い影響力がもたらせられる人が増える。
・fFを知る人も増える
③【10年後20年後、将来にとってどんな価値があるのか】
・理念経営の素晴らしさが伝わる
・楽しく仕事する人が増える。
・どんな人でも受け止められる。
・働く上で人間関係が最重要ということが伝わる。
・アフターコロナの事前準備をする人が増える。
・この学びに触れる人が増える!
・主体性を持った人が増える!
ーーーーーーーーー
りか
①組織を動かすことの楽しさがわかる
②fFが大切にしている価値観を知る人が増える
③理念経営の素晴らしさが伝わる
ほりばー
①目標達成の楽しさを知る。オンカレで学んだことを実践できる。
②より社内に与える影響力が増える!
③仕事を楽しくする人が増える
けいた
①myself生じゃない人を中心に達成とは何か、挑戦することは何かを知ることができる。
笑い飛ばす→笑い飛ばせる人になる
戦略的人間関係→実践できる!
達成するほど仲間が増える→仲間の力を借りる
みんなの三角が自分の三角→
私がfrom Family→自覚をもてる
ゆーみん
①fFの価値観を知ることができる。
②fFが大事にしていることを共有できる人が増える
③楽しんで働いている人が増える。
はる
①自分のリーダーシップを考える機会になる
②myselfみ受講生にも伝えられる技術情報が確立する。
③仕事を楽しむ大人が増える。それを見て、大人に憧れる子供が増える。
さきみのり
・2:6:2の6の人たちに情報を届けられる人が増える。1人でも多くの6の人に届く。
・同じ志レベルの仲間に届いていくものと、6の人たち両方に届けることができるようになる。
ちひろさん
・fFとしての採用マーケットというところで素晴らしい価値を残しているのがこの1期。
→学生を育てることの価値を創出していること自体が、何億円の価値がある。
ーーーーーーーー
【笑い飛ばす】
・チーム名、理念を決めた。
・「笑い飛ばす」というスタンスで達成に向かっていくということを学んだ。
→30点でもいいんだ。
→何か失敗してもいいんだ。
→この考え方に守られた。
【戦略的人間関係】
・戦略的ハートビーイング
→どんな関わり方ができたのかを知れた
→安心安全空間で目標に向かっていけた。
→オンカレのBOSでも活用できた
→この人合わねえなとかは感じなくなった。
→結論シンプルだな。
→正しさを押し付けることはなくなった。
→違いを愛することが出来るようになった。
→この人とは「こう関わればいいんだ」ということがわかった。
→今までは「この人とどう関わっていけばいいんだろう」っていうことを探ってたけど、聞けばいいんだってわかるようになってきた。
【達成するほど仲間が増える】
・達成のために人の力を借りて。全部借りれるとしたらどんなことが出来るのか。
・100リス!🐿
→達成は愛
→価値ある情報を提供した。だからこそ達成。
→実際に変わったよね。
→可能性を拡張した
→仲間のアイデアに助けられた
【自分の三角がみんなの三角】
・自分がここにいる時点で、自分が掲げているピラミッドが、組織のピラミッドの拡張につながる。
・一人一人の理念、ビジョンのシェア。
→めちゃいい時間だった。
→みんなの土台に愛と信頼があるって知れた。
→個性はあるけど一緒なんだ!みんなのことが好きになった。
→みんなへの愛は深まった。
→ちょうど思い悩むことがあったタイミング。
→みんなだからこそ達成したい。
【私がfrom Family】
・どんな意思決定であれ、一度、このfrom Familyに入ったならあなたの意思決定はfrom Familyの意思決定。
・自己認知他者認知をすり合わせる。
→ラストスパートに向けて頑張ろう!
→この組織を誇りに思えた。
→目標を達成するまであと少し!というところで自己認知他者認知をすり合わせることができた。