見出し画像

小5男子のサンタクロース事情

皆さんは何歳までサンタさんを信じていましたか?
私は小4くらいの時、親に違いないと布団の中で張っていて、やっぱり親だったか~と確認した記憶があります。

本当のことを知りたい気持ちと、サンタさんのことを信じたい気持ちの間で揺れ動いていたような気が。

今の子って何歳までサンタさん信じているのでしょうかね?


*****

今年衝撃だったことの一つは、

息子がまだサンタさんを信じている!!


ことを発見したことです。

かわいいような、ちょっと心配なような・・・


「ほら、早くサンタさんに手紙を書かないと、今年のプレゼントこないよ」
とせっついていたら、重い腰を上げて12月初旬くらいにやっと手紙を書きだす彼。

最初はスマホがほしいと言っていましたが(原神というゲームがやりたいらしい)、ママが却下。
 ↓
次はプレステ。これもゲームのため。
 ↓
「サンタさんにも予算があると思う。」とママがコメント。
本人は「Switchがもらえたこともあるんだからいけるはず」と強気。
しかし我が家の懐事情もあるので、「サンタさんもいろいろ大変だから」とわけのわからない事情で煙にまく。
 ↓
ポケカ(ポケモンのトレーディングカード)を始めたいというところに落ち着き、情報収集開始。しかし、情報がありすぎて、何を所望すべきなのか本人も親も混乱。
 ↓
何とか下調べ終了して、お手紙完了!(今ここ)


ちなみにポケカやりたい理由は、レアカードが出ると高値で売買できるので、本人としては投資目的のようです。
Bookoffにパパと事前調査しに行き、どれくらいで売買されているのか確認していました。

たった一枚のカードが数千円~取引されていて、店にいたたった10分前後で自分たちと似たような親子が何組か買っていたよ、とパパの弁。

ちょっと深入りしてほしくないな、とママとしては思いますが、これも社会勉強か・・・

一方でオンライン以外のゲームを楽しむのはいいな、ということで(トラブルが起きないか諸々心配になりますが)深く考えるのは止めました。
プレステもダメって言ったばかりだし。

サムネのサンタさんにはスイスのルツェルンでお会いしました。
そりじゃなくて、コカ・コーラのトラックに乗っているらしい。


*****

プレゼントを準備しやすいように、我が家はクリスマスツリーの下にプレゼントが来るシステムです。しばらく彼は、いつサンタさんが手紙を持っていくのかとても気にしていました。
(ここら辺で彼が本気でサンタさんを信じていることを確信する)

去年は外から見えるように窓に手紙を大々的に張り出そうとして、必死で止めましたが、今年は少し落ち着いたのだろうか・・・

息子は変なところで世の中を一歩引いて見ているところもあるのですが、基本的に中身がとっても子どもです。

急に大人びた挨拶をする保育園時代のお友だちもちらほら出てきている中で、息子だけは相変わらず「あ、○○ちゃんママだ~!」と笑顔を振りまいているのでママ友からは絶大な人気を誇っています。
(一方で、自分のパパとママからは外面良すぎ、と酷評されています)

いつまでもかわいいままでいてほしい気持ちと、早く大きくなって自立してほしい親心の間で、揺れ動く12月。

来年もサンタさんを信じていたら、さすがに正体をばらそうか、いやいや小学生まではセーフと考えるか、揺れるところです。

皆さんのおうちではどうしていますか?

ちょっと気になります。。。


読んでくださってありがとうございます。


おまけ:去年も息子のサンタ信仰について書いてました(書いてから気づくやつ)


いいなと思ったら応援しよう!