![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68187966/rectangle_large_type_2_fd350c222819c765a07877a054cde210.jpg?width=1200)
たかがゲーム、されどゲーム。
12月。のんびり過ごします宣言はどこへやら…。
今年最後の脳みそフル回転、マネジメントゲームに参加してきました。
マネジメントゲームは、ゲームを通して経営を学ぶ場。いや、もっと深いな。「人生を学ぶ場」と言えるかもしれません。
今回、私は約1年ぶりに参加しました。前回(2019.9月)は、気力が無く、つまらない、やりたくない、という感想。人生の波に乗ってない感じ。今まで、東京・京都・いわきで何度もゲームに参加していましたが、そんな風に思ったのは、初めて。なので、今回も行くまでにウダウダしてましたが、お友達を誘って、自分の尻を叩いて(!)やっとこさ、行ってきました。
行ってみたら、お世話になった方達がたくさんいらして、これは年に一度の安否確認だねぇ…なんて言いながらワイワイと。
初参加の方にとっては、とても辛く、苦しい時間。出来ない自分にイライラし、叫び出したくなる気持ち、逃げ出したくなる気持ち、何でココに居るんだ?バカらしい!むかつく!誘ったヤツ、マジで腹立つ!!って感じだったと思います。
分かります分かります。。。
2018年…息子を初めてMGに連れて行った時 ↓
見よ、このぶすくれた顔!www
次の日、息子の誕生日だったので、余計に腹が立ったんだと思います(←鬼のような親w)今となっては、良い経験だった~と言ってますが!(笑)
さてさて。
マネジメントゲームは、ゲームなんです、所詮。
だから、ルールを知っていれば好成績にもなれる。でも、最初は、やり方が分からない、何も知らない、腑に落ちない、納得出来ない、やらされ感しかないわけです。でも2日目になって、計画を立てたり、話を聞いたりしていくうちに、だんだんと分かってくるようになるんです。
ふと。これって何かに似ているなと思ったりして。。。
会社に入りたての新入社員とか。起業したての社長さんとか。
結婚したての夫婦とか。初めての子どもを育てる親とか。
もちろん、現実世界はゲームではありません。2日間、5期でハイ終わり!良かったねチャンチャン♪ってわけには行きません。
だから、人の話を聞いて、学んで、実践して、失敗して、また学んで…。そうやって歩んでいく。仲間と、友だちと、大切な人と。
最後は自分の意思決定だけれども、そこに至るまでは、人との繋がりがあるわけで。あなたはどうしたい?君は何がしたい?それを考えることが大事。
人生続けていく中で、上がったり下がったり。
上がりっぱなしの人は、なぜそうなるのか?下がっていく人は何が原因なのか。どちらが良い・悪いではない。が、そうなっている理由は知っておいても損はないよね、ってわたしは思うんです。
そして、学びっぱなしにしないこと。実践あるのみです。だって人生は進んでいるから。今日も明日も、進めていくんです自分の人生を。魂燃やして生きないと。こんなことぐらいで死んでたまるかって。時期が来たらお迎えが必ずくるんだし。それまでどうやってでも、何してでも、生きましょうよ。急ぐ必要はありません。死亡率は100%。
それから、素直になりましょう。
自分以外の誰かが、良いと褒めてくれたことは、きっと自分では気付けない良さだと思うので、素直に取り入れてみよう。ちなみに私はこの2日間、とてもとても褒められたんです。人に伝える力が抜群だと。私の言葉には「人の心に響く不思議な力がある」のだそうです。へー、そうなんだー。って言ったらまた叱られる!なので、伝えることにします。
でもどうやって?!(笑)
(たいがい私もおばさんだけど、おじさんのピースがかわいい件www)
MG(マネジメントゲーム)は、忘れないうちにやることが大事です。次は絶対楽しくなるから!人生だってそうでしょ?
習ったこと、忘れないうちに実践したくない?
ってことで、2月も開催されるそうです、お申し込みはお早めに~♪
東京・青山MG、私も行くよ。