![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91944106/rectangle_large_type_2_193e3f4fb55b86ecc0b883573d9c3486.jpeg?width=1200)
ひかり味噌アンバサダープログラムの『育てる味噌』企画に参加します!
すっかり忘れていたのだが、先日ひかり味噌さんからお届けもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1669365841672-o9IRHWlwys.jpg?width=1200)
ずいぶんと前に、ひかり味噌の商品を購入したときに、【アンバサダー募集!】のシールをみて登録したのでした。
そして先日、「育てる味噌」企画のことを知り、応募したところ見事に当選。自分で味噌を作ったことはあるけど、メーカーさんの作る味噌ってどんな感じなんだろう、と興味津々だったので嬉しい。
条件としては、育てる味噌(発酵・熟成前の味噌)を自宅で観察してその様子をSNSへ投稿すること。
うんうん、いいねぇ~。
当たったら、ラッキー、くらいに思っていたらなんと
【当選】ですって。ことばの響きが嬉しい。
というわけで、先日届いたものをさっそく開封。
![](https://assets.st-note.com/img/1669366242853-I7OKPWLw4E.jpg?width=1200)
味噌用の容器に、ビニール袋にはいった味噌のもと(というか子どもの味噌)
![](https://assets.st-note.com/img/1669366243058-QdE2m3eMMt.jpg?width=1200)
と、保存容器もついててラッキー。
![](https://assets.st-note.com/img/1669366358720-5Nmi4huO4l.jpg?width=1200)
熟成前の味噌をひと口、なめてみる。
しょっぱい(当たり前か)。
![](https://assets.st-note.com/img/1669366385463-IUbuS67wqG.jpg?width=1200)
途中の詰め替え工程は、写真なし。
「自分で大豆を茹でてつぶして、塩きり麹とまぜて(わりと力仕事)、味噌玉つくって容器の底へ投げつける」
よりも、ずっと楽な作業でした。
送られてきた容器に詰めて、味噌の表面をラップでぴったりと覆って蓋をして完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1669366451403-xKLIqod0UN.jpg?width=1200)
これを1ヶ月後、2ヶ月後、というふうに観察してSNSにpostするみたいです。味噌っていうのは基本ほったらかしなので(いじってもいい結果にはつながる気がしない)、忘れないようにしなくちゃ。
直射日光があたらない涼しい場所に、ということで
送られてきた段ボール箱にいれて、つい1ヶ月前までわたしの手前味噌があった場所へ。おいしくなーれ。
いいなと思ったら応援しよう!
![長谷川 知美|整体師@YouTube動画編集](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55399289/profile_828f169bcf3f9c4b6dfaa41c6400b5b6.png?width=600&crop=1:1,smart)