![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81927519/rectangle_large_type_2_fc3b380ea7ccf22137b2c9ca8d8403d0.jpeg?width=1200)
初★セルフデザインの看板ができました!
仕事場の看板が、だいぶくたびれていました。
開院直後の、まだ右も左も分からなかったときに手作りしたもの。
家庭用のプリンターで出力した「整体」の文字を、コンビニのコピー機で拡大コピー(A3サイズ)して、それを「整」「体」の一文字ずつ、手持ちのラミネーターで加工したものをA看板に貼り付けていました。
風雨にさらされ、排気ガスにさらされ、ラミネート加工もだんだんと水がしみて汚れていました。
そろそろ新しくしても良いんじゃない?
ということで、今回はラミネート加工ではなく
印刷屋さんにお任せして、きれいなポスターを2枚、作りました。
最初はラミネート加工してくれる業者さんに頼もうかと思っていたのです。
が、いろいろ調べているうちに、水濡れにもつよい「耐水紙」というものに印刷してくれる印刷屋さんがあることをしり、そこにお願いすることにしました。
パソコンでデータを作ったら、ネットで入稿すると翌日にはできあがり。
なんと!
そんなことができる時代になったのですね。感動。
届いたポスターを施術ベッドの上にならべてみました。美しい。
A2サイズよりも少し大きめサイズです。
![](https://assets.st-note.com/img/1656817857701-9YmnCfWO1V.jpg?width=1200)
緑と白で、どちらが目立つのか分からないので、2パターン。
白地に緑文字
緑地に白文字。
それぞれ、縦書きと横書き。
わたし個人的には、家庭用のプリンターでは背景色をベッタリ塗ることが難しかったので、緑色のベタ塗りのほうに感動しました。美しい。
もともとあったA看板のサイズに合わせてミリ単位でサイズ指定したポスターは、ややくたびれた木枠を隠すようにぴったりと両面テープで貼り付けてみました。
これで、多少の雨くらいなら平気なはず。
汚れはこまめに水ぶきですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1656817834640-kBHl1Vo28P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656817842948-mejpW16vD7.jpg?width=1200)
これでもう少しは道行く人に、整体をアピールできるかなぁ…。
今回はこれで満足です。
次回はもっとかっこいい看板が作れるようになりたいなぁ~。
いいなと思ったら応援しよう!
![長谷川 知美|整体師@YouTube動画編集](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55399289/profile_828f169bcf3f9c4b6dfaa41c6400b5b6.png?width=600&crop=1:1,smart)