![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68510800/rectangle_large_type_2_2cf180c0ef66638c5fea1d531d90c4df.jpg?width=1200)
味変
味の好みが変わったという話。
コロナの少し前辺りから少しずつ色んな変化が始まっていて、その1つに味の好みの変化がある。今まで40年以、全く好きではなかったものをイヤと思わずに食べているのも大きな変化。
概ね良い変化なんだけど。年齢相応に変わるものなのかね。
でもちょっとショックなのは、良い変化なんだけどショックなのは、
菓子パンが美味しく感じないこと
生クリームでお腹を壊しやすいこと
コンビニやスーパーで売っている菓子パン、チョコ好きなのでとりあえずチョコ系なら間違いないのだが、最近はどうもしっくり来ない。なんか、変な臭みが気になり美味しくいただけない。なんの臭みなんだろう。全然分からない。臭みといってももちろん生臭い訳ではない、薬っぽいのかな、粉っぽいというか。食後の幸せなひとときが、微妙な時間になる。しっくり来ないのが分かっているんだから買わなければ良いんだけど、美味しそうに見えるのよ。食べたくなるのよ。で、食べると「う〜ん…」ってなるのよね。
でね、クリスマス。子供が大きくなった今、クリスマスは「ケーキを食べる口実」の日なんだけど。そう。あれあれ。微妙だぞ、美味しさが、なんともテンション上がらないぞ、うむむ…、これ、残したら明日絶対食べないな、今日中に食べきろうか…。半ば無理やり食べる。最後の方はヤケクソで食べた。
うーん、、、違うー。違うんだよ、ケーキは美味しくルンルンで食べたかったんだよなぁ!どうしたものか。
食べなきゃ良い、と言うほどに割り切れず。
来年早々に誕生日が来るので、その日までにケーキ問題の決着が、付くかどうか。
美味しくいただけないのに食べるのは、なんか食べ物にも失礼だし、食べるなら感謝して美味しく頂くのが食べ物への礼儀かとも思うと、私の「目」と「気持ち」と「味覚」が、早く一致すると良いなぁ…。
とりとめのない話。結論のない、オチのない話。
だけど食事は毎日のことだから、結構重要な話なのかな。だから書き記しておこうと思ったのかもな。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yoshie](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53854930/profile_4bbd15e103cb220cf92cea5c34947361.png?width=600&crop=1:1,smart)