
【日記】ママがいるとパパは赤ちゃんの泣き声に気づかない問題
「昨夜はニコちゃん全然泣かなかったね」と僕が言ったら、ママが「はぁ?めっちゃ泣いてたわ!」と返してくる
この会話、何度繰り返したかわからない
「夜泣きしたら絶対に起きよう!」と意識しているのに、全然気づかない自分に驚く
なんでだろう?
父親あるあるとも言われるこの問題
母性と父性の違いで、本能的なものだと勝手に思っていたけど、解決策が見つかった
昨日の日記で触れた「夜のミルクをパパが全部担当する日」
この日は、「絶対に自分が起きなきゃいけない」という意識が強く働き、寝ていても赤ちゃんの泣き声に敏感に反応できた
どうやら、普段は「ママがいる」という安心感が僕の注意力を下げているらしい
「ママがまず起きてくれるだろう」という油断が、自分の気づきを鈍らせている
でも、「ママはいない」「ママは起きない」となると、大人は僕一人だけ
この状況を作ることで、自然と神経が研ぎ澄まされ、夜泣きにも反応できるようになる
いつまでこの仕組みがうまくいくかわからないけど、パパとしてやるべきことをしっかり果たしたい
赤ちゃんのお世話はママだけのものじゃない
この課題を乗り越え、もっと頼れる父親を目指して頑張るぞ!