見出し画像

【日記】初挑戦!ハードルを越えた子供弁当作り

今日は長女の学童でお弁当が必要とのこと

運動会の代休だからと油断していたら、弁当の一言に冷や汗

実は子供のお弁当を一から作るのは初めてだった

以前、妻が作り置きしてくれたおかずを詰める程度のことはやったことがあるが、本格的な子供弁当は未知の領域

正直、子供の弁当作りを毛嫌いしていた理由がある

だってキャラ弁のイメージが強くて、相当ハードルが高いと感じていたからだ

自分の弁当は作るけれど、残り物を詰めるだけでデザイン性は皆無

それに比べて、子供弁当は以下の理由で一段と難易度が高いと思っていた

① 彩りを気にする必要がある

 赤、緑、黄色のバランスを考えるなんて、普段の料理では気にしない要素

② 特別感を出さないといけない

 普段の食卓に出ない料理を入れないと、子供のテンションが上がらない

③ キャラ弁のプレッシャー

 ノリで顔を作ったり、デザイン性を求められるのがしんどい

こんな理由から、子供弁当作りをずっと避けていた

けれど、今日という日はその固定観念を変えるチャンスだった

初っ端からキャラ弁なんて無理!

まずはシンプルに、本で見たおすすめメニューを真似してみることにした

炊きたてのご飯に鶏そぼろ、卵そぼろ、茹でたインゲンを乗せた三色丼をメインに

ウインナー、プチトマト、ブロッコリーなどの簡単おかずを添えて完成

作ってみたら意外と楽しいし、出来上がりに子供が「わぁ、美味しそう!」と言ってくれて、心がほっこりした

キャラ弁じゃなくても、子供はちゃんと喜んでくれるんだ

これを機に、子供弁当作りのハードルを少し下げることができた

無理せずに、少しずつ工夫を重ねていこう

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集