見出し画像

【日記】子供の提案をまず受け入れてみる大切さ

夕方、ニコちゃんを連れて次女の幼稚園のお迎えを済ませ、長女も小学校から帰宅した

ここからが夕方のラッシュタイムだ

夕食の準備にお風呂の支度と慌ただしい中で、ニコちゃんが泣き出して止まらない

抱っこしてあやしたい気持ちはあったが、やるべきことが山積みで手が回らない

そんな時、長女が「おしゃぶりしてみたら?」と提案してきた

いつもなら「この前試したけどダメだったから無理だろう」と提案を否定してしまうところだった

しかし、その日は「おぉ~、ゆうちゃんはそう考えるか!じゃあやってみよう」と受け入れてみた

すると、長女は嬉しそうにおしゃぶりを持ってきて、自分でニコちゃんのお口にあて、抱っこし始めた

そして驚くことに、しばらくしてニコちゃんは泣き止んだ

長女はとても嬉しそうで、自慢げな表情を浮かべていた

その姿を見て、長女が「自分で考えたことがうまくいった」という喜びを感じているのだとわかった

この経験を通して思ったことは、子供の提案に対して、大人がまず受け入れる姿勢を見せることの大切さだ

たとえ間違った提案であっても、一度その考えを試してみることで、子供自身が考える喜びを感じられる

もし結果がうまくいかなくても、次にどうすればいいか一緒に考えていけばよい

これがまさに“子供を尊重する”ということだと感じた

大人の効率を優先してしまいがちだけど、こうやって子供のアイデアに耳を傾けることで、子供も成長し、大人も学びを得られるのだ

これからも、子供たちの提案をまず受け入れる心の余裕を大切にしていきたい

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集