絶もうひとつの未来 振り返り
おつかれさまでした
■ Phase1
所要日数 1setくらい
フェイトブレイカーが
「今こそ誓いを果たす時…」
「今度こそ間違えない…!」と、ギミックをミスった人の声を代弁してくれる。
phase中の90%くらいは何も考えずともそのうち指が勝手に操作してくれるようになるので、wipeさせた己の愚かさをたっぷりマインドできる時間となっている。個人的には悔恨phaseと呼んでます
P1を通してシンソイルセヴァーのみある程度の難易度を持つわけだけど、このギミックの難易度は「四本目の線がつく頃には一本目が消えてる」「炎→雷だった時に散開優先度が混乱する、もしくは散開、集合を忘れる」というところに集約されているため、位置固定式でやればかなり緩和されるのでは。
完全予習済みの8人で攻略を開始するのであれば1飯で突破してもおかしくないphase。オメガ、竜詩がしんどい理由はphase1、2のヘヴィーさが半分くらいを占めていると思われ、そういう意味ではphase1はこれくらいライトでもいいな…と思わなくもない。虚無ではあるが、虚無なので自由に会話もできるし。
オメガくん、君の無言推奨P1息苦しかったよ……
ピクトマンサーがいると時間切れ詠唱が来る遥か前にフェイトブレイカーが倒れてしまうため、塔処理あたりからメチャクチャにスローダウンしてコンボをしてはescでオートアタックを止める……みたいなチクチク攻撃でバーストまでの時間を稼ぎつつ、持ち越しできるものを溜め込んでいるんだけど、本当にこれでいいのか?絶なのに……
■ Phase2
所要日数:2.5日(Phase2.5含む)
引き続き皆様御自由にご歓談くださいphase
Phase1が全体的にしょうもなかった分、ダイヤモンドダストの初動負荷がかなりズシっときたけど、飢餓時のもちづきさんみたいな目で「(最初に白床が出た)マーカーを覚えてくれ!!!頼むから!!!!」と自分に対して声なき叫びをあげるようになってからはそんなでもなくなりました。
氷滑りは絶恒例のパッドいじめギミック。Phase2で出てくるのはかなり有情。死刻も検知式も出てくるの遅すぎなんだよね
キーマウなら3回滑る羽目になっても「はいはい」で終わりなのでDualshockも値上がりしたし、いい加減諦めて各位G600を買いましょう
堕天のドラゴンダイブやオメガのミドルファー+剣盾プログラムのような苛烈なギミックがなく、ダイヤモンドダストを越えてしまえば全体的には割とのっぺりとしたPhase。というか上記2つの難易度が高すぎたよな…
■ Phase2.5
ピクトマンサーパワーにより俺の殴ってる結晶が一瞬で壊れる
すごいね 他には特に言うこと無いです いやなさすぎだろ
零式の雑魚Phaseの方が5倍くらい色々出てきて10倍くらいは難しかったじゃん どしたの?いやほんと……
あまりになんもないので近接にとってはパーフェクトおしゃべりタイムなんだけど、遠隔は超頻繁に扇範囲の表示が消えている(完全に消えているわけではなく、ただただ薄くなっているので、地面の凍結エフェクトの下に入り込んでいるんだろうね)らしく、「(扇が)出た!」というコールが最初から最後まで続いているため一言も発することができない 吉田直樹、許せねえ!!!!!!てかとっとと直しなよ もう3週目だよ
「見えにくいことで難易度を上げる」というのは不快なギミックの常套手段ではあったが、今回のこれは普通にバグっとるやろがい
4週目で直りましたね
でもなんか「地上に範囲を出すとなんだか知らんがバグるので、ちょっと浮かせてもう1枚出すことにしましたw」という学生作品のようなバグフィックスは許されていいのだろうか いや、文句はないんだよ 文句は
おしゃべりタイムになるかと思ったらこの修正があまりに目立ちすぎて、その話しかしなかった
■ Phase3
所要時間:4日
・時間圧縮絶
跡部王国万歳!!!!LONG LIVE THE KING!!!!!!!!!!!!!!!
とは言え到達時にはぽにこねさんの昇華マクロが存在していなかった?(到達の翌日くらいに出回った気がする)ため跡部王国式そのまんまでやったら安置の見分けをつけるのが結構大変で、このままだったら初期の練習はキツかっただろうな~とは思う。
初動さえしくじらなければイージーなギミックなんだけど、爆発するまで画面上何も起こらない時間が結構長くて、待ってる間に
これになってわけのわからない動きをしてwipeさせることが何度かあった。
徘徊老人か?
あと単純に爆発ごとにHPがドカンと減るのでヒーラーは大変そう。
俺は始まった瞬間にヴェール、3回目のホーリーが爆発した直後に中ファイガにインタベ投げるだけ(そういうマクロを作った)であとはHP見てないです
・ディレイスペル・リフレイン
めーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっちゃくちゃ苦労した
暗夜の舞踏技を誘導するわけでもない介護ポジなのに苦労した
キャラデリして山奥に逃げようかと思ったくらいには苦労した
10年間の全ギミックの中で、解法を理解した上でここまで嫌いなギミック他に無かったかも
理由は別記事の方に書いてあるんだけど、キメラ化した解法を腹落ちさせるのが凄く大変だった
今でもかなりわけのわからない解法が主流なので
これになってほしいと思っています 赤ブリ爆走が流行ったんだからこれも影響力強めのプレイヤーが上手く騒げば流行って上書きされるだろう
最終的には完璧な形で融合させられたので得意になったけど、それには数時間遅く、ガッツリ足を引っ張ったギミック
でもMTだったら地面に転がって泣き叫んででも解法を変えてたと思う
■Phase4
所要日数:6日
ここまで来るとPhase3まで越えないと練習できないので時間がかかるよね…といういつものやつで一気にスローダウン
・光と闇の竜詩
竜とシヴァのことを何も知らないミトロンが紡ごうとしたので、既存の攻撃をチマ、チマ、チマ…とお出ししてくるだけのしょうもない感じの竜詩になってしまった。実際共鳴4層の方が難しい
宵闇誘導も線のつき方に関わらずMTが先に誘導して良いことが最初からわかっていたのでSTはほぼギミック免除のスペシャルイージーポジション。
初めてPhase4を突破した時は🥦が出てきて、なんで!?!?!?!?!?となったがここのウォタガが記憶の欠片に当たっていたのが原因だった
アシエン許せねえ!全員星界に送って同窓会やらせてやるからな
幹事のエメトセルクと余興担当のヒュトロダエウスは先に送っておきました
と思ったけどもう他にアシエンいませんね この怒りのやり場は……
次の絶はゴールデンパンドラアルティメットパーフェクトエメトセルクと戦うことになるであろう絶古代人戦(強めの妄想です)と思われるのでそこで晴らすか…
(多分順序的には真理に辿り着いたアテナが出てくるんだろうけど、どちらかというと「見知った仲の連中」と楽しく殴り合いたいよな)
・時間結晶
事実上の最終ギミック。
ここまでの全ギミックよりも難しい。でも全ての絶コンテンツを見渡した上での位置付けは中の中くらいかな…。オリジナルの断絶の方が大変だったかも。もう数年前のことだからわからんけど…
赤ブリ爆走法とかいうのが流行り始めたが、どちらを選んでも突破レベルの習熟までに必要な時間にはおそらく大差がない。動画を何本、何回見て、注意点をいくつ洗い出せるかが全てで、そういう意味では既存のひたすら見る動画が使えない爆走法にはかなりのビハインドがあるように見える。
爆走法でのひたすら見る動画が出てきたら「どっちでもいいです」くらいにはなると思う。
こちらは非爆走法のひたすら見る動画 おせわになりました
全体的にファジーに見えるんだけど、適当にやっていいことなど一つもなく、ロボットのようにタイミング・座標決め打ちでウィーン、ガシャン ウィーン、ガシャンと冷徹に処理するギミック。波の出現方角が悪いだけで事故っていると宇宙が寿命を迎えるその日まで安定しません。
ポジション毎に必要な処理工数や難易度が全然違うので、自分が上手くできているからといって慢心しないようにしたい。棒立ちして北行っておしまいの赤ブリばっかり引いて連続成功しててもなんも偉くない。
弊固定では青デバフの頭上マーカーは「各自勝手につける」という男気溢れる早押しクイズ大会方式だったので、刹那の見切りもかくやという勢いで早押しして、できるかぎり1を強奪するようにしていました。別に2-4でもいいんだけど、同じのがついていた方が安定するので…
■最終Phase
所要日数:2日くらい
・光塵の剣
私はエクサフレアを踏みました
エクサフレアを踏むことは人間の悪行としてあらゆる聖典、古文書に記されており、八つの大罪といえば傲慢(Pride)、嫉妬(Envy)、憤怒(Wrath)、怠惰(Sloth)、強欲(Greed)、暴食(Gluttony)、色欲(Lust)、そしてエクサフレア(Exaflare)であることはみなさんご存知の通りです。
犯した罪を濯ぐには「私はエクサフレアを踏みました」と告解した後に喜捨するしかないと言われています。
下手くそは愚かだから下手くそなのであり、愚かであることは重罪なので明確に世界を良くすることでのみ赦されます。
つまり寄付です
これ流行らせたい
馬鳥さんどうですか?エクサ寄付を流行らせて"徳"を積みませんか?""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""指を置いただけで開く広告""""""""""""""""""""""""""""""""""""""で稼いだ汚れたお金を浄化しませんか??
閑話休題
初期の頃は回避方法が「ちゃんとエクサが流れて来る方向を見ていい感じに避けていい感じに次の安置に入る」というデジタルムキムキマッチョしかついていけないウルトラフィジカル解法しかなかったので戦慄していたものの、ぬけまる様(大変お世話になったので様をつけています)の動画で「安置に入ったあとに発生する"三角"に入れば絶対安全であり、かつ次の安置が目の前に発生する」という世界で一番シンプルな解法が提示されたので一撃で安定した(その後テンポがおかしくなって1回踏みました 安定したが失敗しないとは言っていない…)。
時計回りとか反時計回りとかゴチャゴチャ長々書いてる解法は全てこの解法の劣化であり、検証する価値すらありません
ところでこの光塵の剣とかいうの全然覚えられない
毎回星霊の剣とごっちゃになる というか星霊の剣も覚えられないので俺の中では「エクサの剣」「ハの字の剣」となっている。
トールダンはその辺あちらもおじいちゃんなので「エクサフレア剣じゃよ」「ギガフレア剣じゃよ」とわかりやすかったね
・パラダイスリゲインド
技名かっこよすぎ
そしてイディルのやりかたで行けるでしょwとたかを括っていたらほんとのほんとのほんとに全く対応出来なくて、エクサで半壊していた回を含めて連続4回か5回くらい失敗して気が狂うかと思った
あまりにできなさすぎてギブだしてぬけまる式(というわけでもないのだろうが)に切り替えたら一発でできるようになり、そのまま最終Phaseを数回やったらクリアとなった。
「塔の正面に立てと言われても何も目印がないので目分量で調整しなければならない、角度がブレるとその分だけ塔が範囲で埋まり、お前以外が死ぬ」というふざけた点を除けば思考手順が非常に少ないのでこちらの方がオススメ。
なお挑発ミスで数回ゴミのようなwipeをさせています
パラダイスリゲインドの詠唱開始と同時に俺に電流を流しつつ挑発しろ!!!と120dbくらいで叫んでくれる外部ツールが欲しい
・星霊の剣
タンクは初回先頭なので、以降反対側の後方でぬくぬくウロウロしているだけの虚無ギミック。と思いきや予習が曖昧だと意外と床を踏んでしまう。
斬撃を設置した跡地がジャキンとなったら戻って良いのだが、エフェクトが消えるまで待つFF14一年生のようなビビりかたをしていると飛び込む猶予がかなり短くなる。
他は特に言うことなし
・時間切れ
最初事故有り2.x%
次に無事故クリア
消化ではピが死んだら1.x%残り
踊り子が死んでも余裕でクリア
最終だけはなんだかんだピ有りで丁度いいHP調整なんじゃない?
じゃあピがいなかったらどうすんだって?さあ…
最後、ボスのHPが4.x%くらいだとリーンとガイアが「どうする?いっけええええって言う?」「いや、今回はいいんじゃないかな…多分ちょっと残る」「ほらね」「ほんとだ」みたいな会話してるかと思うとちょっと面白い
◾️総評
1ヶ月想定固定に参加したわけだが、蓋を開けてみれば15日で踏破となった。(自分が足を引っ張った分を差し引けば14日の2週目クリアも十分見えていたとは思う)。
LH級同様、難易度を意図的に低く調整した絶であることは間違いない。
実装前は「LH級で零式を初クリアして難易度を見誤った層が沢山流れてきて固定がいっぱい爆散するぞ…」というニチャニチャした御意見御感想が流れてきていたが、蓋を開けてみれば、ちゃんとその層に合わせた絶としてしっかり調整してきたね、という印象。
「やっぱ初絶ならインチキくさい解法が確立されたアルテマやバハをやって、アレキにステップアップして、ようやく竜詩とオメガ!5絶になってから6絶目に挑戦っしょ!」みたいなのは普通に考えたら歪もいいところなので、「次の10年」として難易度を"初絶にオススメ"まで下げたのは英断。
解法のバリエーションが少なく、全く別物レベルの◯◯式がほぼ存在しないこと(赤ブリ爆走/非爆走はそこまで大した違いではないと思う)、VCコールにそこまで大きく依存しないこと、DPSチェックが存在しない(存在しないとは言っていないしピクトマンサーの有無によるチェックはある)ことを踏まえると、最もパッチ内野良クリアに向く絶なのでは。
というわけで「難易度は絶対的にも相対的にも低め」なわけだけど、じゃあ物足りなかったのか?と言えばそんなことはなく、クリア時はちゃんとめちゃくちゃ嬉しかった。
そもそも数ヶ月単位で同じボスを攻略し続けるってそっちの方が色々不健全かつ破綻しているので、零式は平日クリア 絶は2~3週クリアくらいで今後も緩やか、かつ穏やかに遊ばせてほしいというのが正直なところ。