貧困の記事を読んで、災害時の状況を思い浮かべてしまった
貧困でも、災害でも、一番手薄になり取り残される問題です。
災害時、配給される物資の中に【生理用品】も含まれるが、決して充分な量とはいえない。すべての日常生活が機能不全を起こす中、要介護者のオムツやトイレットペーパーまでは辿り着くのに、なぜ【生理用品】は後回しになってしまうのか?
地震などの災害時、現地での女性自衛官の話では、被災者優先で自分たちは使えないという……それでも、足りないと……
今、私たちが出来ることは、各自が用意している防災バックの中を今一度確かめてみて欲しい。【生理用品】入っていますか?
そこで、販売されているいくつかの防災バックを拝見!
こちらには入っていません💦
これも💦😰
🌈こちらには、少しだけ入ってるようです🌝
🌈こちらには入っていますが、食料品などが相当量不足します😥
🤦♀️これほどの最上位クラスの防災セットになっても……生理用品は入ってない😢
✅結論
一般的な防災セットに、【生理用品】をプラス❗
これがベストだと思います。
3.11ではなく、阪神淡路大震災に出動していたことを思い出していた
ふぃーるでした。
いいなと思ったら応援しよう!
