見出し画像

2024年目標振り返り (筆納め)

2024年筆納めは、毎年恒例一年の振り返り。
年初に立てた目標に沿って今年を振り返ってみたい。

①居心地の良い家作り【メルカリ出品10件/断捨離ゴミ袋大10個相当】

出品履歴によると計7件でメルカリ出品は未達成。
かつてはヤフオクのヘビーユーザーで郵便局通いが日課だった(昔は普通郵便が主流)ことを思うと、ゆとり時間の無さと気力の衰えを痛感する。

断捨離のほうは古着の寄付や夏の大掃除で進捗率7割、明日以降の大掃除で目標は達成できそう。(たぶん)
とはいえ29日は「光る君へ」総集編を正座してみなくちゃだし、今年も紅白を見ながらまだ掃除をしていそう…

②財テク【新NISA年間上限満額活用/売却益30万円】

新NISA年間枠活用は達成。
売却益は39.6万円で達成、と言いたいところだが。
年末に上場廃止となったフェイスの売却損が約13万円発生。
トータル26.6万円で未達成となった。

最近は個別株への興味がめっきり薄くなってしまったため、今後の目標設定は個別株売却益ではなく資産の増加率に変更せねばと思っている。

以下備忘録として12月27日時点の資産状況を書いておく。

【ロボプロ損益状況】
公約どおり?12月初めに冬のボーナス50万円を追加投入。
+13%は円安の恩恵が大きい。

FOLIOロボプロ月末損益

【つみたてNISA損益状況】
こちらもほぼ円安効果。

つみたてNISA(投信)月末損益

【NISA成長投資枠損益状況】
今後は成長投資枠も投信で満たし、まずは赤字脱却を目指す。

NISA成長投資枠(個別株)月末損益

【楽ラップ損益状況】
国内株式の構成率が高い割には上出来。
国内株式で結果を出せるかどうかがプロと万年素人の違いだろう。

楽ラップ月末損益

③石川県とその周辺地域へふるさと納税をする

金沢市と小松市にふるさと納税を寄付して達成。
返礼品はどちらも大変美味しくいただきました😋

金沢市
クロネコジャックのガトーショコラ
小松市
パンの朝顔さんのロスパンセット

④note更新回数【75本】

この記事を含め68本で未達成。
目標を65本から75本に引き上げてのこの結果だが、1年前は目標を上方修正しようと思うほど心に余裕があったのだなと思う。
今なら目標60本にするかもと思ってしまうのは歳のせいか、はたまた目前に迫るトラの受験のせいか?

⑤健康維持【体重・体型現状維持】

未達成。
これも1年前はできると考えていたのが痛い。
アラカンに突入し体重も体積もコレステロール値も着々と増加、軽運動ぐらいでは効果無しと確信しつつある。
膝も悪いしこれ以上のハードスポーツは無理。
来年の健康目標どうするかな…。

◆軽運動用としてとうとう膝痛対策シューズを購入

⑥出場所づくりをする

現状維持で未達成。
多忙と気力低下で新たな趣味や出先は開拓できず。
リタイア後に急にやる気が出るとも思えず、老後の私の居場所は結局このnoteかなと思うこのごろ。
お願いだからnoteなくならないで!(切実)

⑦家族の文化資本向上【7件】

何とか達成。
内容は以下の通り。
映画2
舞台1
スポーツ観戦1
美術館1
演奏会(アマチュア含)3
計8件

この中で特筆すべきは、ピアニストの角野隼人さん(かてぃん)の生演奏を聞けたこと!
トラが高校生になるとますます親につきあってくれなくなるだろうと思うと少し寂しい。

⑧合格祈願旅行をする【予算20万円】

達成。
復興応援を兼ねて北陸へ家族旅行。
難関突破で有名な安宅神社を参拝してきた。(大河ドラマ館へ行きたかっただけ説も)

もう一つ、実はトラと2人で1泊2日太宰府弾丸ツアーをしている。
身バレ防止のため旅行記事は少し時間をおいてから書くつもりが、とうとう年を越してしまった。
費用は二つの旅行で18万円くらいか?

⑨娘トラの学力維持フォロー

学力低下はしていないので達成とする。
特別なフォローをしたわけではないが、夏休み前後からトラの成績がじわじわ上がっている。
というか、受験に向けて始まった公開模試や学校での実力判定テストの成績が予想外に良いのだ。
かつての私も定期テストより模試のほうが断然点数が取れるタイプだったので似ているのかもしれないが、実はそれが志望校を巡る親子喧嘩の元になっており頭が痛い。

先の三者面談では担任に「贅沢な悩み」と言われ確かにその通りと恥入っているところだが(この話はまた後日)、俄かについた学力でランクを1つ上げて結局残念といったことにならぬよう気を引き締めねばと思っている。(この大人の分別がトラには気に食わないらしい)

⑩スマホを格安キャリアへ変更

夫婦でドコモからワイモバイルに乗り換え達成。
夫も私も人生初のMNPだった。
ついでに私のお古のSIM無しスマホを使っていたトラもワイモバイルで契約。
受験生だというのにスマホ時間は確実に増加している。
変わりに減ったのは我が家の携帯電話料金。
トラの分が増えたにもかかわらず5,000円以上安くなった。


というわけで、お金でどうにかなる目標は概ね達成、モチベーション次第の目標は未達成という結果に終わった。
年末年始は家事とトラの冬季講習の送迎以外にこれと言った用事もなく、2025年の目標をゆっくり考えることができそうである。

今年一年、当noteに足を運んでいただきありがとうございました。
皆様どうぞ良い年をお迎えください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集