マガジンのカバー画像

積読タワーに如何な本達

174
基本、自宅では経営学や情報学の専門書をじっくりと精読していますが、あまりに読み疲れた時や、読むスピードが落ちたときは、景気づけに、ある意味どうでも良いと言うか、文章が優しそうな本…
運営しているクリエイター

#PHP研究所

上岡正明著(2023)『年収1億円になる人は、「これ」しかやらない』PHP研究所

自分で考え行動に移すマインドを理解できればよいと思う本「年収1億円」を謳う本が最近色々と…

Federico2
1か月前
9

小田和正著(2018)『時は待ってくれない』株式会社PHP研究所

そして時は待ってくれるもの…本題は「時は待ってくれない」であるけれど、小田さんの人生を通…

Federico2
2か月前
16

財団法人天風会編(2011)『中村天風一日一話』株式会社PHP研究所

あまり心に刺さる表現は無いような古い経営者などの自伝的な本の中などに中村天風という人の考…

Federico2
7か月前
17

平尾誠二著(2012)『理不尽に勝つ』株式会社PHP研究所

理不尽も経験次第社会人生活が長くなると、いろんな理不尽に遭遇するのではないかと思う。わた…

Federico2
8か月前
9

双葉陽(マンガ)、はぴふるガール編集部(編者)(2019)『自分をもっと好きになる【…

kindleだから購入できた本先日MXテレビでも紹介されていたらしく、苫米地さんもkindleで購入し…

Federico2
8か月前
13

前田華郎著(2019)『痛み、副作用、後遺症のない治療 「がん活性消滅療法」という選…

薦められて読んでみたわたし自身が癌患者であることから、知人に薦められたのでkindleで購入し…

Federico2
9か月前
13

茶谷清志著(2014)『1%の人だけが知っている100%の成功法則』PHP研究所

最近は仕事の関係で、海外のサイバーセキュリティに関する書籍や規程、ガイドラインの類を読み漁っていたので、なかなか駄本的な本は読んでませんでした… まあそれだけ少しずつ忙しくなってきたのは良いことなのかも… 行動を促す最善策が語られているこの本は2014年に出版されたもので、何故かわたしはAmazonで2019年の元旦に購入している。そのまま長いこと積読状態で、本棚の整理のために出てきたので、今読んでいる。 ずっと昔、この本の著者のメルマガを読んでいたこともあり、非常にわ

斎藤一人著(2021)『人は考え方が9割! 絶対いいことが起こる!!』PHP研究所

諭すような語り口に魅了斎藤一人さんの本は、兎に角読みやすいですね。個人的には昼休みに読み…

Federico2
1年前
21